9月30日(土)の授業報告【理科】
【授業内容】
特別回
これまで学習した知識を中心に復習をしました。月例テストに向けて
何度もテキストを読み返してください。
【宿題】
月例テスト 過去問
テキストを読み返す
【授業内容】
特別回
これまで学習した知識を中心に復習をしました。月例テストに向けて
何度もテキストを読み返してください。
【宿題】
月例テスト 過去問
テキストを読み返す
【授業内容】
●Active phonics
アルファベットをテキストを見ずに音楽に合わせて発音をした後
「silent E」の学習をしました。
発音の復習をし、単語あてゲームをしました。
●Round-up
複数形について、発音で正確に答えられる人が増えてきたので、
ノートへ正しく書くことを練習しました。
一回ずつ書いたので残りは国慶節のお休みなどを利用して
書くよう宿題としました。
【宿題】
ノートに単語の練習をしましょう。
※10月8日(日)に月例テストがあります!
【授業内容】
(1)過去問題
最後の問題でまとめ方がうまくできていなかったです。大小関係を見るときは数直線もしくは線分図が基本です。覚えておきたいですね。
【宿題】
(1)今日の直し
(2)プリント(円の週テスト過去問、月例過去問)国慶節も含めて取り組んでください
(3)計算第1〜5回で残っているところ
(国慶節中の課題)他に演習問題集などテキストがある人はそれをやりましょう。ない人は各単元の例題をもう一度やってみましょう。
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
【授業内容】
第6回 総合回(知識)
今日は、文法の単元で品詞について学習しました。紹介した種類は
全て正確に覚えましょう。
【宿題】
《10月9日(月)までの宿題》
・漢字とことば 下 第6回
・漢字プリント第6回 (テストをします)
・読解プリント(丸付けまでしましょう)
《お知らせ》
漢字テスト
これからは漢字テストの答えは受験かクラスには配布せず、
テキスト「漢字とことば」を使って自主学習をしてきていただくことにしました。
テキストには例文がたくさん掲載されていますので20問だけにとどまらず
積極的な学習してきてください。
9月28日(木)の授業報告
■授業内容
予習シリーズ 第6回
漢字と言葉 第5回 漢字テスト
今日は全員100点満点!!総合回なので数も多かったけど頑張りました。
今日の文章は随筆文だったのですが、慣れない文章でとても難しく感じていました。でも実は随筆文は面白いし色々な学びもあるので私は結構好きです。
もう一度じっくり読み返して、筆者が経験したことから学んだ「考える力の大切さ」についてじっくり考えてみることをお勧めします。ジーンといい文章です。
■宿題
・漢字と言葉 第6回の漢字の練習
・予習シリーズ 第7回(発展問題)の音読
・予習シリーズ 第5回(授業では扱いませんので、国慶節中の宿題として解いておきましょう。量が多いので早めに指示をしました。)
・漢字と言葉 第5、6回の知識問題 ※SY生のみ
・持っている人は、演習問題集第5、6回 ※SY生のみ