5SYコースの授業報告
算数
【授業内容】
予習シリーズ 第6回 円(2)例題解説
円に関する問題を扱いました。4年生でも学習している円ですが、今回は角度、弧(円周)、面積などの求め方を学習しました。円周や面積を求める公式を覚えることはもちろん、「円が与えられれば半径チェック」をすることも意識して問題を解いていきましょう。
【宿題】
計算
予習シリーズ基本問題(とき直し、残りの問題)
担当 長谷川
【授業内容】
予習シリーズ 第6回 円(2)例題解説
円に関する問題を扱いました。4年生でも学習している円ですが、今回は角度、弧(円周)、面積などの求め方を学習しました。円周や面積を求める公式を覚えることはもちろん、「円が与えられれば半径チェック」をすることも意識して問題を解いていきましょう。
【宿題】
計算
予習シリーズ基本問題(とき直し、残りの問題)
担当 長谷川
【授業内容】
第5回 (読解)
過去問を解き、解答用紙を提出できた人はいませんでした。
宿題のメモをそのままにせず見直すようにしましょう。
解答用紙に書くとき、漢字、ひらがなともに書き間違えている人が
数名いましたので本番、気をつけてください。
【宿題】
《3月12日(月)までの宿題》
・漢字とことば 上 第5回(知識のページも取り組みましょう)
・漢字プリント 第5回
・予習シリーズ 第5回 読解問題 基本問題
・過去問 提出できていなかった人は必ず持って来てください
(丸つけまでしましょう)
3月8日(木)の授業報告
■授業内容
○チャンツ
狐とぶどう
家で何度も聞いたら、とっても面白くて大好きになっちゃた!!
という嬉しい声を聞きました!!!
ウサギとカメ
短い歌なので、簡単に口ずさめると思います。ですが、少々早口なので滑舌!!大変ですね。
○文法 現在完了形(経験、継続、完了)
プリントで現在完了に関してまとめています。まだ途中ですが、みんな奮闘してくれています。動詞の過去形、過去分詞の表はしっかり復習しておきましょう。
■宿題
・やは読み音読プリント(表)
・単語プリント
3月8日(木)の授業報告 国語
■授業内容
予習シリーズ第2回
漢字テスト第1回
漢字テストですが、100点はいませんでした。再テストが2名。
ノートを使って練習していない人が2名。宿題をしっかりやっていなかった人が2名いました。
今週の土曜日の理社の授業の際に漢字の宿題を提出し、再テストを受けてください。
音読の宿題を今回から増やします。次の授業で扱う問題の音読もやってきてください。どうしても内容理解が不十分の部分も出てきてしまうので、しっかり家で予習ベースで音読してくてください。
自分で考え自分で答えられる訓練をしていきましょう。これは案外難しいことですが頑張りましょう。
■宿題
予習シリーズ第2回、第3回の読解問題の音読
予習シリーズ第2回の知識問題(丸つけも)
漢字と言葉第2回の知識問題(丸つけも)
漢字と言葉第2回の漢字練習
※宿題の丸つけは全て保護者の方が行なってください。また、一人では集中して宿題に取り組めないこともあります。お母様のご飯の支度中にダイニングテーブルで宿題をさせるなど、常に子供の勉強の様子が見える状態で宿題をさせるのがいいと思います。音読も、お料理中に耳を傾ける!などがいいのではと思っています。
3月8日(月)の授業報告【国語】
■授業内容
・指示語、接続語
本日は指示語と接続語について扱いました。指示語はその名の通り、物を指し示す言葉です。これ、あれ、それ、どれなどといった使い方をします。一度出てきた単語を省略して使える便利な言葉ですが、文中に出てきたときは要注意!指示語の内容はしっかり押さえて読まなければ、文の意味がわからなくなってきます。指示語が出てきたときは、その指示語が何を指しているのかしっかり押さえて読みましょう!接続語は文章の流れを作る非常に重要なものです。高校入試においても、接続語がどれだけ押さえられているかによって、文の理解に大きな差が出ます。今のうちからしっかり基本を押さえておきましょう!!
■宿題
・テキスト 例題p.12,13
・漢字と言葉 第二回