中3クラス授業報告【6日16日英語】
本日は入試問題を用いて演習を行いました。
今回扱った問題は、文章中に語彙や文法問題が多数散りばめられた問題でした。
文法問題の出題のされ方は、入試問題によって大きく異なります。
色んな出題形式慣れていくことが大切です。
また、時間内に文章を読み切り、内容を正確に理解していくことが、この先に求められてくる力です。
宿題:
シリウス発展編 前置詞単元(練成問題)
本日の解き直し
本日は入試問題を用いて演習を行いました。
今回扱った問題は、文章中に語彙や文法問題が多数散りばめられた問題でした。
文法問題の出題のされ方は、入試問題によって大きく異なります。
色んな出題形式慣れていくことが大切です。
また、時間内に文章を読み切り、内容を正確に理解していくことが、この先に求められてくる力です。
宿題:
シリウス発展編 前置詞単元(練成問題)
本日の解き直し
(1)授業内容
第12月間 その48
●立体パズル(Pキューブ:箱詰め競争、タワー競争、ものまね積み木)
●平面パズル(影まねジオ)
●プリント教材その48
みなさん、本日もお友達を手伝ったりと、思いやりをもってゲームに取り組めましたね!素晴らしかったです!また、本日は数理の石の回でした。今回の詰めアルゴはチャレンジングで惜しくもゲットできなかったかもしれませんが、次回のゲッターを目指して頑張りましょう!
(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り
予習シリーズ 第17回
本日は「具体と抽象」について学習を進めました。
説明的文章の展開は、抽象的な部分とそこを詳細に説明する具体的な部分で進んでいきます。
今回は短い文章で、具体と抽象を考え、論点は何なのかを考えていきました。
宿題:
予習シリーズ 第17回 基本問題
予習シリーズ 第17回 発展問題の文章を読む
漢字と言葉 第17回(水曜日21〜40)
本日は物語文の読解演習を行いました。
今回は、読み進めながら問題を一緒に解いていきました。
文章が長く、設問が多い問題でした。
今回は、いっしょに解いていきましたが、このようなボリュームがある問題においても集中して自力で解いていくことが最終的には必要になってきます。
宿題:
本日の残りの問題
テキストP82-P86 確認問題
漢字テスト準備:テキストP93四字熟語
■授業報告
・月例テスト対策
今回、できなかった問題は簡単な計算は除き、
ほぼ全問解説しているので、あとは自分でできるはずですが、
文章題をもう一度読んでわからなくなる問題もあるかもしれません。
その場合、次回の冒頭は解き直した箇所を確認してから
テストに入りますので、質問準備をしておいてください。
■宿題
・月例テスト解き直し
・マイトレNo.46〜48(1日3題ペース)