香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

■授業内容
過去問演習

立教女学院の問題は記述が多く、しかも文章全体の細部まで読んで答えなければならないものだったり、言葉の先にある何かまでを考えて答えるものだったりと、結構奥の奥まで考えて記述しなければならないので、ざっくりと本文の言葉を適当に当てはめるだけでは解答として成立しないものが多いな!!というのが印象です。
学校によってどの程度まで書くかははっきり言って違います。それぞれの学校の問題演習を通して慣れて行く必要があります。ただし、どんな問題であれ、必要な部分を抑えることには変わりありません。宿題なども通して、自分の記述で何が足りないのかなど、自分で分析できるようになったら一人前です。

■宿題 
・過去問解き直し
・四科のまとめ(苦手な漢字のところなど)
・カリタスの過去問(コピーを渡してあります)


今年も全員完走!

9月17日、子どもたちと講師、総勢34名でチーム・エピスを結成し、Sydney Running Festivalに参加しました。この数年、毎年天気がイマイチだったのですが、昨日は快晴でしかも気温が低めというマラソンには絶好のコンディション。好タイムが期待できそうです。

Milsons Pointのスタート地点に集合し、まずはチームキャプテンの森から本日の流れを説明。中には生まれて初めて10km走るという子もいますので、ちょっと緊張気味の表情です。


続いて準備体操。ところが、海外生活の長い子が多いのでなんとラジオ体操を知らない子が多いのです! そこで、エピス体操担当・長谷川のリードのもと、ラジオ体操第一をみんなでしていると、周囲の人たちから熱い視線を感じます...。よほど珍しい光景なのか、我々の様子をカメラに納める人々が続出。さらにマネをしながら一緒に対応するOZもチラホラ。


そして全員で円陣を組んで気合いを入れます! この後、スタート地点に整列し、ゴールとなるオペラハウスに向けて一斉に飛び出しました。なお、僕も一緒に走っているのでここから先の写真はありません...。


日頃から走っている子を別にすれば、10kmを走りきることはきっと大変だったはず。でも、下は小学4年生から上は高校生まで、青空の下、ハーバーブリッジを渡りシティを駆け抜け、オペラハウスまで走りきったことはきっといい思い出になったと思います。伴奏して下さったお父様、お母様方もお疲れ様でした!


9月18日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
第5回 総合回
過去問を解きました。知識の単元が定着できていない人もいましたので今日の宿題を丁寧に
取り組んできてください。
漢字テストの練習をしている人が多く、素晴らしいですが「漢字とことば」(テキスト)の
知識ページも宿題に含まれていますのでそちらも取り組んでください。

漢字テスト

【宿題】
《9月22日(金)までの宿題》
・P41-42大問2 音読2回
・P44-45知識の問題

《9月25日(月)までの宿題》
・漢字とことば 下 第5回
・漢字プリント第5回 (テストをします)


本日の授業報告【算数】

9月16日(土)の授業報告【算数】

■授業内容
・第4回 平面図形と比(2)

今日は相似について学習しました。基本相似形「ピラミッド型」「クロス型」から比を利用して、長さを求められるようにしましょう。前回は高さの等しい三角形の面積比を学習しましたが、今回は相似形の面積比を学習しました。はじめのうちは混同してしまうかもしれませんが、しっかり分けて考えられるようにしましょう。

■宿題
・例題、類題、基本問題
・計算


5SY授業報告ブログ

社会

奈良時代を扱いました。
京都の変遷、天皇の移り変わり、朝鮮半島との関係などいよいよ複雑になってきました。
まずは、教科書を読むことと、ノートを見ながら「流れ」を把握しましょう。
そのあとに、問題に取り組みこまめにマル付けをしましょう。決してまとめてすることのないようにしましょう。また、直すときには教科書、ノート、地図帳で調べながら取り組みましょう。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 下巻 第3回

【宿題】
(1)予習シリーズ 下巻 第3回 熟読
(2)予習シリーズ 下巻 第3回 要点チェック
(3)演習問題集 下巻 第3回
(4)小テストプリント
(5)週テスト過去問題 第3回
(6)週テスト 第2回 直し

【お知らせ】
授業内小テストを火曜日に行います。授業前もしくは授業後に必ず受けてください。

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ