香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

9月15日(金)の授業報告

第21月間 第3週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(2回)
・ジオ1(鹿)
・プリント
・アルゴゲーム(1回戦)
・表彰(MVP、マナー王)

本日はプリント教材の問題でみんなひらめき連発でした!特にチャレペーの問題は難しいかと思っていたんですが、本当に思ったよりも気付く力があり、素晴らしいです!来週のプリントは数理の石の冒険回です!気合を入れて頑張りましょう!

■自主トレ(宿題)
家事のお手伝い
ピーキューブ、ジオ1


9月15日の授業ブログ

最近入った生徒さん達がいい感じです!ルールを飲み込むのが早いですし、はやくもアルゴゲームで
勝ち始めています。先輩の生徒さん達も負けじと切磋琢磨しています。

【授業内容】
◎チーム名決め「チーターチーム」「こうもりチーム」「ペンギンチーム」「レッサーパンダチーム」
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまねつみき
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「三つ編みの女の子」
◎アイキューブ 陣取り合戦
◎アルゴゲーム

【宿題】
◎プリントの残り(できればで構いません)
◎お手伝い
◎自主トレ(ピーキューブの箱詰め練習、ジオワン復習など)


ファイルを開く

紙の新聞読めます


先日、高校生の会員とその保護者の方々を対象に大学の帰国生入試説明会を行いました。その話の中で、「シドニーの高校生は紙の新聞を読むことができずかわいそうだ...」という話をしたところ、会員のお父様のご厚意で教室に新聞を置いていただけることになりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。

海外でも「衛星版」「国際版」という名称の新聞を読むことができる国や地域がありますが、シドニーでは残念ながら発行されていなかったと記憶しています(間違っていたらゴメンナサイ)。たしかに、今は各新聞社のWebサイトで記事を読むことは可能ですし、SmartNewsをはじめとするニュースアプリを使えば、さまざまな媒体で発信されているニュースをジャンル別に読むこともできます。

ただ、自分が中学・高校生時代だった頃を思い返すと、食卓の上に置かれていた新聞をなんとなくめくっているうちに、その活字の大小やレイアウトの仕方から自然と事件の重要性を理解していたり、たまたま目に飛び込んできた記事に目を通したことで新しい発見があったりした記憶があります。

大学受験で小論文を書く必要がある高校生にはもちろん、中学生や小学生たちにも、新聞を手に取って今の世の中の動きに敏感になってほしいと思っています。


本日の授業報告【国語】

4SY 9月15日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
・予習シリーズ下巻 第4回

説明的文章の読解で大事なのは「指示語」「接続詞」を的確に捉えて読解すること。
なんでもない問題に早変わりするでしょう。それくらい、問題を理解する上で大切なものです。
また、問題の意味を取り違えている人が多々いました。落ち着いて数回読む癖をつけるといいですね。

慣用句は繰り返し音読してしっかり覚えましょう。

■宿題
・予習シリーズ(下)第4回解き直し  
・漢字とことば(下) 第4回の漢字練習 ※次回テストがあります。※綺麗な字で書きましょう。
・漢字と言葉(下)第4回の知識問題
・演習問題集(下)第4回 問題を解いて丸つけ



3SR授業報告ブログ

国語

本日は先週の吉四六さんのお話の(3)(4)の続きと、新たに説明文を扱いました。
説明文では海が塩からく(しょっぱく)なったいきさつを説明した文章でした。言葉(文字)で現象を説明しているので、少し難しく感じたようです。図化しながら開設しました。また、来週も扱います。

【授業内容】
(1)新出漢字テスト
(2)進出漢字練習
(3)教科書 P86〜P87(1)

【宿題】
(1)教科書 P86〜P87とP90〜P91 音読
(2)漢字プリント 5枚
(3)漢字練習
(4)プリント(両面) 「場面の様子をつかもう」

【お知らせ】
引き続き漢字テストがあります。7級その3 1〜11が範囲です。
練習プリントは配布していません。

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ