本日の授業報告【算数】
2月14日(水)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ(上) 第3回 多角形の性質
本日は多角形の性質について扱いました。覚えることは多いですがしっかり覚えていきましょう。公式を覚える際は、なぜそのような式になるのか理解することが重要です。たとえば三角形の内角の和が180度になる理由は錯覚を使った図で説明しました。また、四角形に対角線を引くと、三角形が二つでき、五角形を分けると三角形が三つできましたね。三角形の内角の和が180度になるため、四角形は180×2、五角形は180×3がそれぞれ内角の和となりました。他の公式を説明した際も、なぜそうなるのか説明しながら覚えていきました。まず、例題を解きなおす際は公式を思い出すだけでなく、その「なぜ」も合わせて思い出してください。類題や基本問題を解く際も同様です。頑張りましょう。
■宿題
・例題解き直し
・計算
・テキスト類題、基本問題
