香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月9日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第4回 秋のころ
秋の植物や動物の特徴について学習しました。
種子の運ばれ方の種類、留鳥、漂鳥、夏鳥、冬鳥の特徴もしっかり覚えましょう。
授業で紹介した、陰生植物、陽生植物についてもおさえておきましょうね。

【宿題】
要点チェック
テキストを読み返す


9月8日(金)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)第3回 条件整理と推理

今日は演習回です。応用問題の考え方は難しかったかもしれませんが、考え方をきっちり理解したいですね。表で書く、図で描くなど問題に合わせて書くものを変えたいですが、まずは自分が思ったようにまとめてみましょう。

【宿題】
(1)今日の復習
(2)予習シリーズ第3回 練習問題残り、復習問題
(3)計算第3回

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告

9月8日(金)の授業報告

第21月間 第2週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(2回)
・ジオ1(鍵)
・プリント
・アルゴゲーム(1回戦)
・表彰(MVP、マナー王)

最近の記憶ゲームではしりとりではなくしりつけゲームをやっています。どんなものかというと、カメラ→めだか→ヒラメ→あさひ→サファイアのように、前の言葉の先頭についていた文字が一番最後にくる単語を言っていくというゲームです。やってみると意外と難しいですが、それでも一生懸命考えてゲームに挑戦してくれています。「考えれば何かあるはずだ!」と子どもたちから言葉が出てくるくらい、頑張って考えています。その姿勢を大切に、今後も頑張っていきましょう!

■自主トレ(宿題)
家事のお手伝い
ピーキューブ、ジオ1


3SR授業報告ブログ

国語

本日はとんちが得意な吉四六さんのお話でした。
みんな吉四六さんのとんちの仕組みをよく理解できていましたね。また、本文の動詞を名詞形にして書き換える問題はまだ練習が必要です。繰り返し行います。
8月の月例テストの上位者掲示がありました。4名の上位者(2教科で190点以上)が掲示されていましたが、そのうち3名がシドニー教室の生徒でした!!3月から半年が経ちましたが成長が感じられ、嬉しいです。あと少しで上位者に入れた生徒もいますので、11月のテストも頑張りましょう!

【授業内容】
(1)新出漢字テスト
(2)進出漢字練習
(3)教科書 P82〜P83

【宿題】
(1)教科書 P86〜P87 音読
(2)漢字プリント 5枚
(3)漢字練習
(4)プリント(両面)  「説明の内ようをとらえよう」

【お知らせ】
引き続き漢字テストがあります。7級その2 16〜25が範囲です。
練習プリントは配布していません。

担当:森


本日の授業報告【国語】

4SY 9月8日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
・予習シリーズ下巻 第3回

音読が上手にできるようになってきています。声に出して読んでいくことで日本語の文章の特徴だけでなく、語彙の定着などにもつながります。本当に上手になってきていますので、このまま楽しく音読を続けていきましょう。黙読のスピードアップも訓練していく必要があります。内容を理解しながらスピードを上げて読んでいくように少しずつ心がけていってください。
慣用句ですが、この時期に全て覚えてください。漢字と言葉の後ろについている表を参考に、何度も音読しておぼ、繰り返し問題を解いて定着させましょう。

■宿題
・予習シリーズ(下)第3回解き直し  
・漢字とことば(下) 第3回の漢字練習 ※次回テストがあります。※綺麗な字で書きましょう。
・漢字と言葉(下)第3回の知識問題
・演習問題集(下)第3回 問題を解いて丸つけ
・予習シリーズ(下)第4回の音読


カテゴリ

月別アーカイブ