香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

2月14日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ(上) 第3回 多角形の性質

本日は多角形の性質について扱いました。覚えることは多いですがしっかり覚えていきましょう。公式を覚える際は、なぜそのような式になるのか理解することが重要です。たとえば三角形の内角の和が180度になる理由は錯覚を使った図で説明しました。また、四角形に対角線を引くと、三角形が二つでき、五角形を分けると三角形が三つできましたね。三角形の内角の和が180度になるため、四角形は180×2、五角形は180×3がそれぞれ内角の和となりました。他の公式を説明した際も、なぜそうなるのか説明しながら覚えていきました。まず、例題を解きなおす際は公式を思い出すだけでなく、その「なぜ」も合わせて思い出してください。類題や基本問題を解く際も同様です。頑張りましょう。


■宿題
・例題解き直し
・計算
・テキスト類題、基本問題


本日の授業報告【算数】

2月20日は旧正月のため休講となります。次回の授業は2月27日となります。ご注意くたさい。
■授業内容
・予習シリーズ 第3回 平面図形(1)
本日は平面図形のうち、入試でもよく出題される、扇形や円に関する問題・線分比と面積比・角度に関する問題・二等辺三角形や正三角形や直角三角形に関する問題を解いていきました。線分比と面積比の問題は、特にわかりにくい単元です。今日明日のうちに例題や基本問題を解き直して解法の流れをつかんでいきましょう。
また、旧正月中に、これまでの復習をしっかりと行い、第4回以降の授業や受験勉強に備えていきましょう。

■宿題 
全て、丸付けと解き直しまでやりましょう!
わからなければ先生に質問し、解決して来週の授業をむかえていきましょう!
・第3回 例題解き直し、チャレンジ、基本問題
・第3回 計算
・第4回 基本のチェック


本日の授業報告【国語・算数】

2月13日(火)の授業報告

■授業内容
月例テスト

本日は月例テストを実施しました。公約数のあたりはとても良くできていたと思いますが、やはり図形問題がやや苦手でしょうか。図形問題の克服を目指して、頑張っていきましょう!

■宿題
月例テスト解き直し


2月13日の授業ブログ

【授業内容】
◎チーム名決め「オムレツチーム」「温泉たまごチーム」
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「着物でおとそ」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム
◎プリント教材 

【宿題】
◎お手伝い プリント裏面の記入があると20ポイントアップ!
◎プリント教材の残り できるところまでで結構です。
◎自主トレ ピーキューブのタワー詰み、箱詰め、ジオワンなどお家で練習してみましょう。


ファイルを開く

本日の授業報告

2月13日(火)の授業報告

■授業内容
○チャンツ
・Humpty Dumpty, Candy Candy(p.36-37,46-47)

○フォニックス
・Active phonics(p.37-42)

○文法
・一般動詞過去形
・Round Up(p.96-97)

本日は一般動詞の過去形(規則動詞)について扱いました。基本的には動詞にedをつけるだけで、過去形の意味になるので、見た目は簡単だと思います。ただし、一部動詞では複雑な変化(yがiに変わったりするなど)がありますので、そこだけ注意が必要ですね。早読みプリントを通して、過去形の感覚をしっかりつかみましょう!

■宿題
・Humpty Dumpty, Candy Candy(一日二回はCDを聞いてみてください。そしてCDの真似をしてみてください。)
・早読み(一日三回読みましょう。詰まることなく読めるように練習してみてください)
・単語の復習(覚えた単語は忘れないように!新しい単語も積極的に覚えていきましょう!)


カテゴリ

月別アーカイブ