香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月9日の授業ブログ

【授業内容】
◎チーム名決め「ドッヂボールチーム」「バレーボールチーム」「野球チーム」「サッカーチーム」
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「踊る女性」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム
◎プリント教材 その39またはその111

【宿題】
◎お手伝い プリント裏面の記入があると20ポイントアップ!
◎プリント教材の残り できるところまでで結構です。
◎自主トレ ピーキューブのタワー詰み、箱詰め、ジオワンなどお家で練習してみましょう。

今日はジオワンで下克上が起きました!一番にできたのは小1の生徒さんで、小2、小3の生徒さんが驚いていました。ピピッとひらめく力は誰にでもあるものです。「年齢が小さいから」「始めたばかりだから」という思い込みなく、どんどんチェレンジしていく生徒さんを育てたいと思います。


ファイルを開く

本日の授業報告【英語】

2月8日(木)の授業報告
次回は新年度のなります!!新しい教材をお渡しいたします。ファイルの中身をぬいてきてください。はや読みなどの宿題プリントのみお持ちください。

■授業内容
○チャンツ ゴーシュ
○チャンツ 雨にも負けず(1節を暗唱しました!!!!)
そして、暗唱したフレーズを使ってゲーム!!白熱しました!!

○フォニックス
色々な読み方の復習をしました。

○文法 比較級
今日は原級、比較級、最上級のまとめ。3つの形を混ぜて練習を行いました。中2で習う文法ですが、よく理解できているようでした。素晴らしい。

文章を自由に操る訓練をネクストでは重視していきます。通常のクラスではとっさの思考力、表現力、積極性、リズムで覚える英語の感覚などを大切にしていきます。次年度からは金曜日にグラマーの時間が増えます。そちらではしっかりとした文法をじっくり演習形式で学んでいきます。もちろん楽しさ満載ですが、e-timeの英語とも違う、しっかり文章を書いたり、文法を練習したり、日頃の疑問を解消したりとそういう時間にしたいと思います。どうぞ次年度もふるってご参加ください。よろしくお願いいたします。

次年度は火曜日ネクスト、木曜日ネクスト、金曜日ネクストグラマーを担当させていただきます。(末木)

■宿題
・やは読み音読プリント(表)
・単語プリント


本日の授業報告【国語】

2月8日(木)の授業報告 国語

■授業内容
予習シリーズ6年上 第4回 

今日の小説文のテーマは「熱い少年の絆、変わらぬ思い」などなどグッとくる内容でした。
しかし、1回や2回黙読したくらいではその内容、熱いテーマ、感動ポイント、中学入試でどうしてこの問題なのか?など深いところまでピントは来ていませんでした。中学入試ではこういう、「くさい友情」が大好きです。少々カッコつけないと実生活では言えない、そんなセリフや出来事が大好きです。
こういう物語に早く慣れていってほしいと思います。何度も音読練習をしましょう。
記述問題を解く、考える努力する、記述問題になれる・・・訓練をしています。遅くとも5月ごろまでに記述に抵抗がなくなるまでにしたいと思います。そのためには今は思考力をつけることが第一です。まだまだ頭は働いていないように感じます。こういうときどうするのか?こういう出来事が起こったらどう思うか?など文章を読んで考える練習をしてください。

■宿題
予習シリーズ 4回発展問題の音読(理解するまでじっくり)・復習(解き直し、まとめノート)
予習シリーズ 4回の基本問題、知識の問題
漢字と言葉 4回の練習と知識問題(知識はSYのみ)
実力完成問題集 第4回(SY生のみ)


本日の授業報告【国語】

2月8日(木)の授業報告 国語

■授業内容
予習シリーズ6年上 第4回 

今日の小説文のテーマは「熱い少年の絆、変わらぬ思い」などなどグッとくる内容でした。
しかし、1回や2回黙読したくらいではその内容、熱いテーマ、感動ポイント、中学入試でどうしてこの問題なのか?など深いところまでピントは来ていませんでした。中学入試ではこういう、「くさい友情」が大好きです。少々カッコつけないと実生活では言えない、そんなセリフや出来事が大好きです。
こういう物語に早く慣れていってほしいと思います。何度も音読練習をしましょう。
記述問題を解く、考える努力する、記述問題になれる・・・訓練をしています。遅くとも5月ごろまでに記述に抵抗がなくなるまでにしたいと思います。そのためには今は思考力をつけることが第一です。まだまだ頭は働いていないように感じます。こういうときどうするのか?こういう出来事が起こったらどう思うか?など文章を読んで考える練習をしてください。

■宿題
予習シリーズ 4回発展問題の音読(理解するまでじっくり)・復習(解き直し、まとめノート)
予習シリーズ 4回の基本問題、知識の問題
漢字と言葉 4回の練習と知識問題(知識はSYのみ)
実力完成問題集 第4回(SY生のみ)


4SY授業報告ブログ

国語

本日は接続詞を学習しました。接続詞の説明の段階では理解できても、実際の問題を通して使えるようになるには、実戦が必要です。
漢字テストは良く準備が出来ていました。この調子で頑張りましょう。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第2回 問1〜3 来週残りの問題を扱います。
(2)漢字テスト 第1回

【宿題】
(1)予習シリーズ 4年上 第1回 P11〜P13
   解答・解説の巻末にある解答用紙に取り組んでください。
(2)漢字とことば 4年上 第1回 P11
   解答用紙はありませんので、ノートに取り組んでください。
(3)漢字とことば 4年上 第2回 P12〜P16
   漢字ノートに練習しましょう。
(3)演習問題集 4年上 第2回 持っている人
   巻末の解答用紙に取り組んでください。
(4)予習シリーズ 4年上 第3回 音読3回以上
(5)週テスト過去問題 第1回 (週テスト受験者のみ)

*宿題はご家庭で答え合わせ、直しまで全て終えてください。
 第2回の緑のページ(かなづかい)は今回はまだ扱っていませんので、宿題ではありません。

【お知らせ】
持ち物のご案内です。
(1)筆記用具(赤・青ペン・蛍光ペン)
(2)予習シリーズ
(3)漢字とことば
(4)宿題
(5)ノート
(6)第2・3回の解答用紙

ご不明な点がございましたら、遠慮なくご連絡ください。

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ