香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月6日の授業ブログ

【授業内容】
◎チーム名決め「カナダチーム」「フィリピンチーム」「ロシアチーム」「日本チーム」
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「熱帯魚」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム
◎プリント教材 

【宿題】
◎お手伝い プリント裏面の記入があると20ポイントアップ!
◎プリント教材の残り できるところまでで結構です。
◎自主トレ ピーキューブのタワー詰み、箱詰め、ジオワンなどお家で練習してみましょう。

今日から始めた生徒さん達もルールを飲みこむのが早く、すぐに他の皆さんと楽しむことができました。ピーキューブのタワー詰みやジオワンなど、お家で練習するとできるようになってきますよ。


ファイルを開く

本日の授業報告【算数】

2月6日(火)の授業報告

■授業内容
円すいと角すい
月例対策

本日は主に前半は円すいと角すいについて、後半は月例テストの問題について扱いました月例テストの問題については、主に公倍数・公約数、図形の問題について扱いました。図形についてはまだまだ勉強する余地があるので、しっかり勉強をしておきましょう。

■宿題
テキスト p.94,96,122,136,110
A-pal
月例テスト過去問


本日の授業報告

2月6日(火)の授業報告

■授業内容
○チャンツ
・just like something(p.58-59)

○フォニックス
・Active phonics(p.25-30)

○文法
・hadの文
・Round Up(p.90-91)

本日はhadの文について扱いました。一般動詞の過去形のさわりとしてのhadです。ついでにDid you〜?やdidn'tの文にも触れました。ポイントは一般動詞の文にも現在形と過去形があることを知ることです。haveとhadの区別をしっかりつけられるようにしましょう。

■宿題
・just like something(一日二回はCDを聞いてみてください。そしてCDの真似をしてみてください。)
・早読み(一日三回読みましょう。詰まることなく読めるように練習してみてください)
・単語の復習(覚えた単語は忘れないように!新しい単語も積極的に覚えていきましょう!)


2月6日(火)の授業報告【算数・国語】

【国語】
〈授業内容〉
(1)漢字テスト14回
(2)文章題プリント(説明文)

文章題を2題おこないました。2つ目が小難しい話で掴みづらかったようですが、文明開化の背景を知っていた子は理解しやすかった部分もあるようです。
歴史や環境などのテーマの時に背景を知っていると知らないのでは読みやすさが違ってきます。社会や理科の学習も国語に繋がる部分は多いにあるので、意識的にやっていけるといいですね。

<宿題>
(1)漢字第15回
(2)pal jr

【算数】
〈授業内容〉
(1)はなまるリトル P94
(2)きらめき算数 いもほりゲーム

3年生の全内容が終了しました。あとはまとめの問題で3年生の内容を確認していきましょう。

<宿題>
(1)マスター1095題 1日3題ずつ進めてください
(2)はなまるリトル P100〜119残り(春節中の課題)
(3)pal jr
※丸つけもしましょう。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第2回 数と規則性(1)
本日は植木算・周期算・曜日・数の範囲・N進法についての問題の解説と演習を行っていきました。文章をよく読み指示内容に注意しつつ、今自分が導いているのは何の値かを明確にしながら解いていかないとケアレスミスをしやすい単元ばかりです。
宿題に取り組む中で、正解にたどり着けなかった時、大切なのは×だったことではなくその理由です。算数はやればやっただけ結果が出やすい科目でもあります。初めは時間がかかるし苦しいかもしれませんが、解説をよく読んだり昨年までの教科書を読み返すなど、「出来るようになろう」「理解しよう」という気持ちで、自分に負けずに一歩一歩努力をしていきましょう。

■宿題 
全て、丸付けと解き直しまでやりましょう!
わからなければ先生に質問し、解決して来週の授業をむかえていきましょう!
・第2回 例題解き直し、チャレンジ、基本問題
・第2回 計算
・第3回 基本のチェック


カテゴリ

月別アーカイブ