香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2017年度第3回漢字検定を実施致しました。

2017年度第3回漢字検定を行いました。
こちらの結果は、約35日後にエピス香港教室に届く予定です。
届きましたら、HP上に掲載しますので、取りに来ていただきますようお願いいたします。


5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第1回 基本問題2-4 練習問題1-3

昨日学習した内容を演習して、自分のものにしていきましょう。
倍数の個数を数える問題ではベン図をかいて考える方法と周期算を使う方法とを学習しました。また、複数の数列を扱う問題は、「あまりが同じ」「足りない数が同じ」「共通点なし」によって最初の数の探し方が変わってきます。どのパターンか分類して解いていきましょう。

【宿題】
計算
予習シリーズ 基本問題(2-4)練習問題(1-3)解き直し
予習シリーズ 基本問題 1、復習問題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演習問題集 
反復問題(基本)、基本問題、反復問題(練習)、練習問題、応用問題の順に
できるところまでがんばってみましょう。
週テスト過去問 

担当 長谷川

理科

【授業内容】
予習シリーズ 第1回 

気象について学習しました。百葉箱のしくみや、「太陽高度」「地温」「気温」がそれぞれ何時に最高になるか、雨を降らせる雲などは非常に重要ですのでしっかりと覚えておきましょう。
また、温度計などの目盛りをよみとる場合は最小目盛の10分の1までよむということは他の実験器具でも同様です。

【宿題】
予習シリーズ 音読
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 


本日の授業報告【理科】

2月3日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(上) 第2回 天気と変化

本日は気圧や天気について扱いました。覚えることはたくさんありますが、いろいろなところで共通している原理があります。例えば、風は気圧の高いところから低いところへふくという基本原理を覚えておけば、高気圧・低気圧、谷風から季節風まで、全てに当てはまります。また、偏西風も理解しておけば、前線を含む天気の移動や移動性高気圧について理解が深まるはずです。頑張りましょう!

■宿題
・要点チェック
・演習問題集


本日の授業報告【社会】

2月3日(土)の授業報告 社会

■授業内容
予習シリーズ第2回 

今回は地下資源や自然エネルギーなどの暮らしに役立つ資源がテーマでしたが、この先の回では日本の工業の話に入っていきます。そうなった時、この第2回の内容がとても重要な知識となってきます。2回3回4回と重要な回が続きますので、休まずしっかり受けてください。また、予習復習も怠らないようにしましょう。
各地下資源の貿易相手国、エネルギーの推移などなど覚えることはたくさんあります。教科書の隅々まで目を通しましょう。また、地図帳の利用も積極的に!!

■宿題
予習シリーズ第2回の音読
予習シリーズ第2回要点チェック
演習問題集2回
週テスト過去問(持っている人のみ)


6SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ第1回 例題解説、練習問題1-4

平均を面積図で解く問題については得点源にできる問題ですので、不必要な情報に惑わされることのないようしっかり解いていきましょう。また、和と差の偶奇が一致することについて学習しました。整数問題で、最後に絞り込んだり調べる手間を省くことにつながりますので、意識して使うことができるようにしておきましょう。

【宿題】
例題解き直し
基本問題
計算

第2回基本のチェック

担当 長谷川


カテゴリ

月別アーカイブ