夏期講習第1ターム1日目(振替)の授業報告【国語】
夏期講習第1ターム1日目(振替)の授業報告【国語】
■授業内容
夏期講習テキスト15、16
■宿題
範囲表の宿題
夏期講習中のため、簡易版でお送りしています。
夏期講習第1ターム1日目(振替)の授業報告【国語】
■授業内容
夏期講習テキスト15、16
■宿題
範囲表の宿題
夏期講習中のため、簡易版でお送りしています。
6SR
夏期講習第1ターム1日目(振替)の授業報告【国語】
■授業内容
夏期講習テキスト13
■宿題
範囲表の宿題
夏期講習中のため、簡易版でお送りしています。
夏期講習 第1ターム1日目(振替)の授業報告【算数】
■授業内容
・夏期講習テキスト 倍数・約数
■宿題
・夏休み中の宿題を計画的に進める
※夏期講習中は簡易版でのご報告となります。
夏期講習 第1ターム1日目(振替)の授業報告【理科】
■授業内容
・夏期講習テキスト 重さをはかるもの
■宿題
・夏休み中の宿題を計画的に進める
※夏期講習中は簡易版でのご報告となります。
今週も中学受験の理科ネタです。
植物の名前ってなかなか覚えられないですよね? オオイヌノフグリってどんな植物かわかりますか? 恥ずかしながら受験生の指導に携わるまでボクは知りませんでした....。
子どもたちの授業中の様子を見ていると、昆虫や動物の名前はどんどん覚えられるのに植物はサッパリ。でも、その気持ち、すっごくよくわかってしまう僕がいます。なので、用意しましたよ、「植物カルタ」。これなら楽しく覚えてくれるのではないかと。結果、思った通りです(笑)。「植物だいっきらい!」といった少年たち、おおっ夢中じゃないですか! 宿題に出したわけでもないのに「覚えてるから、来週もう1回やろう!」ってやる気マンマンです。これだから小学生の授業は面白いんですよね。