香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

11月30日(木)の授業報告

■授業内容
○チャンツ 雨にも負けず
○文法 動詞の活用、過去形の文章
今日は最初に英検の長文問題に挑戦しました。長文問題はまずは自力で読めるということが最大のポイントとなり、最初の山場でもあります。この山場がすんなりこえられれば後は簡単です。今日は、頑張って読む、頑張って訳すという作業を繰り返しました。そしたら簡単。問題に答えるのは楽々でした。でも自力で読む!という行為が相当難しいわけです。ここを自分でクリアできるまで必死に英語を音読しましょう。
今日の宿題はこの長文の音読です。しっかり声に出して、適切なところで区切って音読練習をしてくださいね。

■宿題
・プリントの音読、丁寧に読みましょう。今回は速さは関係ありません。
・単語練習(裏)
・英検の問題(表)※3級受験予定者は必須。それ以外の生徒はチャレンジしてみたい人はチャレンジしてみましょう。授業でやろうと思ったのですが、時間がなくてできませんでした。


本日の授業報告【国語】

12月7日(木)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ 第15回 
漢字と言葉 第14回 漢字テスト

今日は組み分けテストの過去問演習を行いました。時間的に、知識の問題と小説文の読解のみを行なっています。知識の問題では、文法はさほど間違っていないものの、まだ自己流の解き方をしてしまい、教えたテクニックを使っていない人が目立ちました。一度教えたテクニックは自宅演習の時もしっかり使って身につけていってください。例えば、ないの識別は「ぬ」に置き換えられてら助動詞などのようなものです・・・。
小説文の読解では、20分くらいの短時間で解けるようにして欲しいと思っています。知識が10分、そっかいが20分??2題となりますので、これでもギリギリです。相当量の語彙数の文章を短時間で読み解き、相当な記述問題も含まれていたりするのが最近の入試問題の特徴です。しっかり今から訓練しておきましょう。ですが、チャチャッと雑にやっていいというわけではないので、その辺りは考えて行動しましょう。

■宿題
・今日の過去問の残り、解き直し
・漢字と言葉 第15回の漢字の練習
・予習シリーズ 第15回
・漢字と言葉 第15回の知識問題 ※SY生のみ
・持っている人は、演習問題集第15回 ※SY生のみ


本日の授業報告【国語】

12月7日(木)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ 第15回 
漢字と言葉 第14回 漢字テスト

今日は組み分けテストの過去問演習を行いました。時間的に、知識の問題と小説文の読解のみを行なっています。知識の問題では、文法はさほど間違っていないものの、まだ自己流の解き方をしてしまい、教えたテクニックを使っていない人が目立ちました。一度教えたテクニックは自宅演習の時もしっかり使って身につけていってください。例えば、ないの識別は「ぬ」に置き換えられてら助動詞などのようなものです・・・。
小説文の読解では、20分くらいの短時間で解けるようにして欲しいと思っています。知識が10分、そっかいが20分??2題となりますので、これでもギリギリです。相当量の語彙数の文章を短時間で読み解き、相当な記述問題も含まれていたりするのが最近の入試問題の特徴です。しっかり今から訓練しておきましょう。ですが、チャチャッと雑にやっていいというわけではないので、その辺りは考えて行動しましょう。

■宿題
・今日の過去問の残り、解き直し
・漢字と言葉 第15回の漢字の練習
・予習シリーズ 第15回
・漢字と言葉 第15回の知識問題 ※SY生のみ
・持っている人は、演習問題集第15回 ※SY生のみ


12月7日(木)の授業報告ブログ【算数/国語】

【算数】
38.変わりかた
規則性をとらえて表を完成させられた人は多くいましたが、式で表すことがむずかしい
様子でした。落ち着いて解き直すと正解していた人がほとんどでしたので問題に慣れていきましょう。

〈宿題〉
P134-135、P137大問4、6 解き終わっていない人
P136全部

【国語】
慣用句について学習しました。体に関することばが含まれるものなど、
覚えやすいものから数を増やしていきましょう。知らないものが多くあるようでしたので
必ず復習をしてください。来週P118大問2、P119大問3の問題内容をテストをします。

小テスト(対義語)
正しく言うことができるものの、正確に書くことができる人は少ない様子でした。
今回だけで終わらず繰り返し復習していきましょう。

〈宿題〉
漢字プリント第12回(来週テストします)
漢字とことば 下 第12回(漢字のページのみ)
P117-119の復習
※P118大問2、P119大問3の内容を来週テストします。


12月6日水曜アルゴ授業報告

【授業内容】
◎連想ゲーム 「2のつく言葉といえば」
◎P-cube 積み上げ積み木
◎P-cube ものまね積み木
◎P-cube お片付け競争
◎影まねジオ「オットセイ」
◎ナンバーリンク その58
◎詰めアルゴ  その58
◎I - cube 敷き詰め競争
◎アルゴゲーム

(自主トレ)
◎チャレペー  その58
◎迷路 その58
◎おうちでお手伝い
◎ものまね積み木
◎影まねジオ(紙の上にのせずにやってみましょう!)


音の日の今日のMVPはC.Iさん、マナー王はR.Kでした。
水曜アルゴはお家で練習してる子も多いクラスなので、最近は毎週接戦。そんな中で、MVPをゲットするために、勝てなかったりポイントが思うように取れなかったりすれば、悔しくて悔しくて涙が出てくることも少なくないのです。もちろん、泣いても全然構いません。けれど、それを打ち破るために自分と戦っていかなければいつまでも悔しい思いをする。これが実はアルゴクラブの一番の特徴と魅力です。
5人中5人全員が、「ただただ楽しいアルゴ」から「勝てないと悔しいアルゴ」へとシフトしてきました。毎週、こんなにも人は成長出来るのかと教えてもらいながら授業をしています。



カテゴリ

月別アーカイブ