epis Education Centre 教室案内
中2クラス授業報告【6月13日理科】
本日は飽和水蒸気量と露点、湿度の求め方について学習しました。
今回の単元は知識少々で計算がメインとなります。
露点とは「温度を下げたときに」飽和水蒸気量に達する温度で、その周りの空気の湿度は100%となります。
具体的には「汲みおいた水を使って」「金属製の容器にセロハンテープを貼って観察」します。
飽和水蒸気量は1m3あたりに含まれる水蒸気の量(グラム)で表します。
定義をしっかり覚えて計算で使えるようにしましょう。
宿題
プリント
6SYクラス授業報告【6月13日算数】
予習シリーズ 第16回(立体図形(2))重要問題(大問16−20)
本日は立体図形(2)に関する問題の復習を行いました。
今回は小5の後半に学習した問題が中心でした。
これらの問題は標準的な問題です。
しっかりと取り組んでみてください。
宿題:
予習シリーズ 重要問題の残り(大問1−3、7−15)
演習問題集 ステップ1 大問1−5
計算
中2クラス授業報告【6月13日社会】
本日は日本の工業について学習をしています。
工業の形態の変化や輸出入における品目の変化などにもついても、歴史的背景を含めて理解を深めていきましょう。
また、地域別にみる工業のあり方などについても、復習項目を含めて、地理的特性なども鑑みてしっかりと理解をしていきましょう。
宿題:
歴史復習プリント
6SYクラス授業報告【6月13日国語】
予習シリーズ 第16回
本日は助詞の使い方についての総復習を行いました。
前回の助動詞に続き、助詞の使い方も分かりにくい項目です。
付属語であるこの二つの品詞は、文法問題としてはよく聞かれる内容ですので、しっかりと復習しておきましょう。
また、後半は先週の復習と語彙について確認しています。
宿題:
予習シリーズ 第16回 基本問題
予習シリーズ 第16回 発展問題を読む
漢字とことば 第16回
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)