香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月11日6SJ算数授業報告

算数

【授業内容】
・Qシリーズ P37 EX1、Try1
食塩水のてんびんで解く計算方法を扱いました。計算方法に慣れるまでは
時間がかかりましたが、できるようになると非常に少ない途中計算で解ける
問題が増えます。次回は、てんびんを利用して難しい問題にチャレンジします。

【宿題】
・Qシリーズ P41 BASIC1
         P42  ADVANCE1
・マイトレ(1日3題)


6月11日6SR算数授業報告

算数

【授業内容】
・ピラミッド  15.割合の復習,売買と濃度 P84〜85
今回の内容では、基本的な割合の1行問題と売買損益まで扱いました。(食塩水は次回やります。)
文章の「は」や「が」に注目して「=」に変換していくことは非常に効果的です。
まずは基本的な文章題で、問題に出てきた数字の順番でそのまま数式にできるように
宿題で復習しましょう。

【宿題】
・ピラミッド  P86の1・2
・ピラミッドリル P34〜35の1〜3
・計算ピラミッドP 25〜27


6月13日(金)【6SY算数】授業報告

算数

【授業】新小6テキスト上 第16回空間図形2
    計算テスト29
    
今回は空間図形の演習を行いました。立体から一部をくり抜いた問題など、一定のイメージ力が必要です。ただし、図を書ければある程度考えやすくなりますので、立体的な図を書くのに慣れておきましょう。

【宿題】(水曜まで)
第16回予習テキストの残り、間違えた問題の解き直し(+演習問題集、週テスト問題集)
第16回計算残り

4科のまとめ




担当 武田


4SJ算数授業報告

算数

■授業内容
・探究テキストQシリーズ4年1 第12回 周期算と規則性

周期算と規則性さについての問題に取り組みました。規則を見つけることはよくできていましたが、周期を考えてわり算を利用して解く部分はむずかしさを感じている人もいるようでした。ある程度を書き出すことは大切なことですので、地道に調べることも意識できると良いでしょう。

■宿題 第12回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いたEX1-3の解き直しをEX.noteで復習しましょう)
(2)「探究テキストQシリーズ」Try1-4/演習問題BASIC
(3)「マイトレ」No.96-102
※演習問題ADVANCEは応用問題になりますので、余裕があればチャレンジ問題として家庭学習で取り組んでください。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


3SJ算数授業報告

算数

■授業内容
・ジュニア新演習算数小3上 第12回  木と木の間の数について考えよう【植木算のきそ】

植木算を学習しました。直線上を考える時と、池の周りを考える時とでは、植木の数と間の数の数え方が異なります。図を書いてしっかりイメージしながら問題を解くことができていました。

■宿題 第12回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)「ジュニア新演習算数小3上」 ホームワーク p98-99
(2)「ジュニアトレーニング計算小3上」 p67-72
※「ジュニアトレーニング算数小3上かくにんテスト」は夏休みの宿題にする予定ですが、この休み期間に少しずつ利用していただいても構いません。


カテゴリ

月別アーカイブ