香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

6月20日(火)の授業報告

■授業内容
○チャンツ
・Oliver,jump!(p.18-19)
本日のチャンツは手を使って遊びました。CDの音に合わせて手で作ったオリバーをジャンプさせたりキックさせ、覚えました。曲も簡単なので、覚えやすかったのではないでしょうか。

○フォニックス
・Active Phonics(p.2-3、p.19)
本日は引き続きアルファベットの発音を行いました。先週指摘したc,k,qとhの発音がしっかり改善されていましたね。

○文法
・This is,That is,These are,Those areの文
・Round Up2 (p.20-24)
本日もThis is,That is,These are,Those areの文について扱いました。ゲームを通してたくさん練習したので、だいぶ感覚がつかめたと思います。仕上げのRound Upの問題もしっかり解くことができました。

■宿題
・Oliver,jump!(一日二回はCDを聞いてみてください。そしてCDの真似をしてみてください。)
・早読みプリント 早読みプリントを毎日練習しましょう。全ての文を正しく、つっかえることなく読めるようになれば完成です。見事達成した人には達成シールをプレゼントします。最初は読みにくくて途切れ途切れになってしまうかもしれませんが、頑張って読んでくださいね。

■パス単・絵単マラソンのご案内
NEXT ENGLISHでは次回の英検(10月7日もしくは8日)に向けて取り組み始めました。第1回英検は終わったばかりですが、英語はスタートダッシュが肝心!この時期から次回の英検に向けて動いていきたいと思います。英検では文章読解、リスニング共に重要な項目になりますが、それを支えるのが豊富な単語力です。単語力は日々の授業だけではどうしても量が足りません。そして、一朝一夕で身につくものでもありません。そこでNEXT ENGLISHの火曜クラスの受講生には英検に向けた単語帳をご用意いただきたいと思います。英検対策に定評のある旺文社が出版している単語帳は『英検5級出る順パス単』、『絵で覚える単熟語(5級)』の2冊のがありますが、このクラスでは小学校低学年の子が多いため、『絵で覚える単熟語(5級)』を使用したいと思います。NEXT ENGLISHの『絵で覚える単熟語(5級)』を使って単語を覚え、e-timeなどで活用できればと思いますので、ご用意をお願いいたします。

※e-timeは下記の時間で実施しております。NEXT ENGLISHの授業だけでなく、e-timeにも奮ってご参加ください。
毎週月曜日15時から16時50分
毎週土曜日13時から14時50分


6月20日(火)の授業報告【算数・国語】

【国語】
(1)はなまる(P40、41、25)

今日はまとめの問題を解いていきました。
(2)は直前の平ぞうの「着いたんだ!」の発言に注目すれば「やって来た」が探し出せたと思います。下線部の前後の内容をきっちり読み取っていきましょう。

<宿題>
(1)漢字第10回
(2)プリントの文章題
(3)P44、45の音読2回(解く必要はありません)
(4)書く力をつけるP27〜29

【算数】
(1)きらめき算数 ポストマン
(2)はなまるリトル P35

今日は大きな数の足し算と引き算を学習しました。繰り下がり繰り上がりを意識し、練習あるのみ!
P35の練習3は表の意味が取りにくいかもしれませんね。百ます計算のようなイメージでできるといいですね。

<宿題>
(1)マスター1095題 1日3題ずつ進めてください(未習部分はあとまわしにしてください)
(2)はなまるリトルP34〜35残り
※丸つけもしましょう。

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


6月20日の授業ブログ

【授業内容】
◎チーム名決め「うつぼチーム」「えいチーム」
◎ピーキューブ タワー積み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「曲芸皿回し」パズル王決定戦
◎アイキューブ 
◎アルゴゲーム「アルゴ王決定戦」
◎プリント教材 数理の石

【宿題】
◎お手伝い
◎自主トレ
◎プリント教材の残り

本日は、「海の中にいるもの」でチーム名を考えました。いろいろな海の生物の名前が出てきて、
改めて生徒さんの知識の深さに驚きました。いい雰囲気で盛り上がっています。


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

6月19日(月)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)第17回 つるかめ算

今日はつるかめ算でした。このつるかめ算が中学受験において一番有名な特殊算かもしれないですね。
今後、割合のつるかめ算、速さのつるかめ算が登場してくるなどいろいろなところで使います。理科でも出てきます。まずは「もしもボックス」で考えられるようにしていきましょう。

【宿題】
(1)予習シリーズ第17回 類題1・基本問題
(2)計算17回

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【国語】

6月19日(月)の授業報告

■授業内容
・国語ゲーム(アクセント)
・文法事項 総合(p.168-170)
・予習シリーズ 第14回 総合回(p.161-164)

本日は説明文の問題を扱いました。本文はかなり難しい内容でしたが、丁寧に読み進めて理解しながら読んでいきました。今回の内容もどんなことが書いていたのか、理解して頂けたかと思います。言葉は難しいですが、そんな時はちょっと立ち止まってどういう意味なのか考えていけるといいと思います。今後も頑張っていきましょう。

■宿題
・月例対策漢字
・月例過去問


カテゴリ

月別アーカイブ