香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月7日授業報告ブログ【国語】

国語

週末のテストに向けて組分けテスト(150点満点)の過去問題を扱いました。
大問1,2の知識でしっかり得点出来た生徒は比較的高得点でした。最高点は136点でした。すばらしいです。
また、時間配分も非常に重要ですので、宿題の過去問題を使用してご自宅でも練習を行ってください。
宿題の(1)から(6)は土曜日の月例テスト対策になります。

【授業内容】
組分けテスト過去問題
漢字テスト 第15回

【宿題】
(1)月例テスト過去問題
(2)授業で扱った組分けテストの解き直し
(3)予習シリーズ 第15回 P121-125 大問2以降すべて
(4)予習シリーズ P93・P101・P109・P117 
          既に解答用紙に取り組んでいるので、ノートに取り組みましょう。
(5)演習問題集  第15回 持っている生徒は是非取り組みましょう。
(6)漢字とことば 第15回 *テストに向けた復習です。 
(7)漢字とことば 第16回 P90-94

担当:森


本日の授業報告【算数】

6月7日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ算数 第15回

今日は、等差数列の学習ということで、覚えることが多い回となりました。まずは例題をいつも以上にしっかり解き直して、今回の知識を定着させるとともに、理解を深めていきましょう。この回は今回学習しただけではなかなか定着する単元ではありません。解けない問題があっても焦らずに例題を徹底的に復習するようにしましょう。

■宿題 
・予習シリーズ 算数 第16回 基本問題、類題、練習問題
・予習シリーズ 計算 第16回


本日の授業報告【算数・数学】

6月5日(火)の授業報告

■インター小6
◎授業内容
分数のかけ算(p.14−17)

本日は分数のかけ算を扱いました。分数のかけ算はしっかりできますね。楽しそうに解けるのでいい感じです。宿題も頑張って解いてみてください。

■インター中1
◎授業内容
文字式の表し方(p.42-46)

本日も文字を使った式について扱いました。文章になるとなかなか難しく感じるかもしれませんが、考え方としてはまず文字ではなく具体的な数字で考えて、その式を考えてみると解きやすくなると思います。わからなかった場合は是非試してみてください。

■宿題(インター小6・インター中1)
◎インター小6 練成問題(p.18)
 インター中1 練成問題(p.49 問6、p.24解き直し)


6月6日の授業ブログ

お待たせしました、6日のプリント教材の解答を掲載しました。

【授業内容】
◎チーム名決め
◎記憶ゲーム「神経衰弱」
◎ピーキューブ タワー積み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「チューリップ」
◎アイキューブ「陣取り」
◎アルゴゲーム
◎プリント教材

【宿題】
◎自主トレ
◎お手伝い
◎プリント教材

本日は、新規の生徒さん、振替の生徒さんがおり6名での授業となりました。人数が多いと競争心が出ていいですね。お互いに教えあいながら、競争しながら楽しくできました。


ファイルを開く

6月6日(火)の授業報告【算数・国語】

来週は月例テストです。しっかり準備して臨めるようにしよう!!!!

【国語】
(1)漢字第8回
(2)過去問演習

問題文が2ページ半にわたる長文だったので最初は「えっ」となっていましたが、下線部の前後に答えが書いてあるものが多かったので、質問自体はわかりやすいものが多かった様に思います。間違えたところはもう一度読み直し考え直してみましょう。

<宿題>
(1)月例テスト用漢字
(2)今日の過去問題の残り
(3)過去問題もう1年分

【算数】
〈授業内容〉
(1)過去問題

長方形の数え上げの問題は気がつきにくいですね。大きい長方形も数に加えるということがわかれば、そういった目で問題が見れる様になりますね。
単位の文章問題はもう1年分の過去問題で確認しておきましょう。

<宿題>
(1)マスター1095題 1日3題ずつ進めてください(未習部分はあとまわしにしてください)
(2)今日の過去問題の残り
(3)過去問題もう1年分
※丸つけもしましょう。

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


カテゴリ

月別アーカイブ