香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

11月5日(土)授業報告ブログ【NEXT2】

いよいよ明日は英検2次試験です。
最後の詰めでしっかりとこれまで練習したことを反芻しておきましょう。
聞かれる内容は、これまで練習してきたような内容のはずです。
自信をもって臨んでいきましょう。

【宿題】
英検2次試験の準備

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


11月5日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第10回「総合」
月例テストの過去問を解きました。
第6回から9回までに学んだことを確認したところかなり覚えられていましたね。
問題で聞かれていることを的確に理解できるように落ちついて読むようにしましょう。

【宿題】
過去問のこり
プリント

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【理科】

■授業内容
・第10回 総合回

本日は総合回でした。その中でも特に難しい、電気と抵抗と電流の向きについて扱いました。内容としては難しいですが、まず大切なのは基本の徹底理解だと思います。豆電球1個、乾電池1個を用意して光らせた…、そこに豆電球を直列つなぎで増やしたら…、並列つなぎで増やしたら…、電池の数を増やしたら…、直並列にしてみたら…、それぞれの電流の大きさはどうなるか、電気抵抗はどうなるか。方位磁針や、電磁石の問題についても、方位磁針と導線の位置関係は…電流の流れる向きは…コイルの向きは…コイルの巻いた数は…いろいろなケースがありえます。それぞれのケースをしっかり理解しておきましょう。

■宿題
・演習問題集、総合回の残りの問題


11月5日(土)の授業報告【社会】

【授業】 
予習シリーズ 下 第9回 山/川

今日は日本の山と川について学習しました。
日本の山と川にはどのような特徴があり、その地形によるメリット/デメリットをしっかりとマスターしていきましょう。

【宿題】
予習シリーズ 下 P58


【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・週テスト復習

今日は第7回の週テストの復習を集中しておこないました。ダイヤグラムを正確に書け、正答までもう一歩のところまで行き着いても最終的な解答を導き出すことができません。これは、比の扱い方をしっかり理解できていないことに原因があります。型にはめて形式だけで学習をするのではなく、いつも以上に理解を深めていきましょう。

■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復基本
・計算


カテゴリ

月別アーカイブ