本日の授業報告【国語】
■授業内容
第四講座 要約
本日は本文の要約をする方法について扱いました。要約を行うには、本文の重要なところを確実に拾うこと。指示語や接続語、繰り返し出てくるキーワードなどがヒントになります。慎重に読んでしっかりつかめるように練習しましょう。前回の内容と少し似ているところもあると思いますが、それだけ重要かつ難しいところです。頑張りましょう。
■宿題
マンスリーテスト、ラリーテスト対策
■授業内容
第四講座 要約
本日は本文の要約をする方法について扱いました。要約を行うには、本文の重要なところを確実に拾うこと。指示語や接続語、繰り返し出てくるキーワードなどがヒントになります。慎重に読んでしっかりつかめるように練習しましょう。前回の内容と少し似ているところもあると思いますが、それだけ重要かつ難しいところです。頑張りましょう。
■宿題
マンスリーテスト、ラリーテスト対策
■授業内容
第四講座 一般動詞の文章、名詞の複数形
本日ははじめて一般動詞の文章が出てきました。まだまだ慣れていないと思いますが、この一般動詞の文章を理解することなしでは、英語の学習が進みませんので、しっかりと理解をしておきましょう。まずは、確実に一般動詞を使った文、疑問文、否定文をつくることができるようになること。ここを理解できるようになると、今後の英語の理解がかなりスムーズに進むと思います。頑張りましょう。
■宿題
【授業内容】
予習シリーズ 下 第8回 日本の気候と各地のくらし
今日は日本の気候について学習しました。
日本は南北に細長い国なので、北と南では気候が大きくことなります。
また海に囲まれているため、様々な気候的影響を受けます。それらの特徴をしっかりとおさえていきましょう。
【宿題】
予習シリーズ 下 第8回 P52
予習シリーズ 下 第8回をしっかりと読む
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
【授業内容】
第9回 「ヒトのからだ」
背骨のある動物はセキツイ動物といい、魚類、両生類、は虫類、鳥類、ほ乳類が当てはまることや、
二の腕の場合、腕を曲げているときと伸ばしているときにどの筋肉が縮むか、のびるか、ということなど確認しましたね。
五感には何があるか、今日、伝えた脳のつくりの3カ所の名前とはたらきについて、など、
おうちの方に伝えてみてくださいね。
【宿題】
テキストの問題を解く (予習シリーズ 下 第9回)
プリント
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
■授業内容
・ラリーテスト
・DASH講座テキスト
今日からDASH講座テキストを使って本格的に正負の数の学習がスタートしました。今日は絶対値という概念を学習しましたが、それに伴って「以上」「以下」「未満」「より」という言葉も非常に重要です。宿題をする時はしっかり考えながら問題を解くようにしましょう。
■宿題
・DASH講座テキスト P3, P8-1, P10-1,2 P11-1, P12-1, P13-1, P14-1
・練習プリント 第3回ラリーテスト
・今日の復習