香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SRコースの授業報告

算数

【授業内容】
(1)角すいと円すい(P74)

すい体の表面積について学習しました。円すいの側面の半径と底面の半径の割合が、側面の中心角の割合と同じになることを理解しておきましょう。また、3.14の計算もまとめてすることを意識すればもっと計算が楽になりますよ。

【宿題】
(1)P75
(2)計算レベル49-4から6

担当:長谷川


本日の授業報告

5月31日(水曜日)の授業報告

第39月間 第2週目

・連想・記憶ゲーム(イメージ記憶ゲーム)
・pcube(正方形、タワー、ものまね、箱詰め)
・アルゴゲーム(3回戦、0から11のカード使用)
・プリント教材(第39月間の2)
・表彰

だんだん難しくなってきていますが、意欲的に問題に挑戦しています。本日のiーcubeはpcubeを使ったちょっと変わった問題でした。自宅で練習のできない競技なので、毎回iーcubeが出題されるときはみんな生き生きして解いています。どうしてもわからなくなると手が止まってしまいますが、鍛えていきますので一緒に頑張りましょう。

Pcubeやジオ1などの持ち物は忘れないようにしましょう。また、宿題のお手伝い、自主トレの記入などはしっかり毎日行いましょう。保護者の方のサインも忘れずにお願いいたします。


4SY授業報告ブログ

国語

本日は第14回「場面展開」について学習をしました。また、既習の場面とは何か?心情が変化するポイントは何か?も併せて確認しました。問題文章を読み、解説をしながら進めました。しかし、設問を解く段階になると設問の意味が正しく把握できていないために本文の内容が分かっていても手を動かすことができませんでした。心情把握に関しては口頭で「なんか嫌な感じ」とは答えることができても、それを「傲慢」「うぬぼれ」という表現に置き換える練習(語彙の強化)も必要です。
いよいよ来週は過去問題を扱います。しっかりと宿題を行いましょう。演習問題集をお持ちの方はテストが近いですので、是非取り組みましょう。

【授業内容】
予習シリーズ 第14回 問1-5の1
漢字テスト 第14回
熟語テスト 第5回

【宿題】
予習シリーズ 第14回 残り
予習シリーズ 第14回 P117
予習シリーズ 第15回 P118-121 大問1の文章
演習問題集  第14回
漢字とことば 第14回 P85
漢字とことば 第145 P86-89

担当:森


5月28日(日)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●ばななでチャンツ
衣類に関する英語を学習しました。発音、アクセントも意識して復習しましょう。

●Active Phonics
英語で言えることばが増えていましたね。この調子で語彙力をきたえていきましょう。

●Round up
「a, an」の続きと数字について学習しました。
「a, an」については今日でまとめになります。テキストの問題も性格にはやく解けるようになってきていますね。宿題も丁寧に取り組んできましょう。

【宿題】
Round up P15(1)
特に高学年の皆さんは数字を見ずに書けるように練習して下さい。
ばなな P16〜P17のCDを聞いてきましょう。


5月28日(日)の授業報告【理科】

【授業】 
予習シリーズ上 第14回「空気や水と力」 
空気や水と力の関係について学習しました。実験では、予想をして結果を自分の言葉でまとめることができていましたね。次回の総合回では問題をといていきますので、プリントの宿題もしっかり取り組んでください。

【宿題】
1.テキスト 第14回の範囲を音読する
2.プリント
3.要点チェック

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


カテゴリ

月別アーカイブ