10月21日(土)の授業報告【社会】
【授業内容】
(1)第8回 日本の気候と各地のくらし
ふるさとじまんが終わり、今日からは様々な観点から日本を見ていきます。
6つの気候区分を覚えて、雨温図がどの都市のものか判別できるようにしましょう。
【宿題】
(1)テキスト第8回を読む、要点チェック
(2)演習問題集
【授業内容】
(1)第8回 日本の気候と各地のくらし
ふるさとじまんが終わり、今日からは様々な観点から日本を見ていきます。
6つの気候区分を覚えて、雨温図がどの都市のものか判別できるようにしましょう。
【宿題】
(1)テキスト第8回を読む、要点チェック
(2)演習問題集
【授業内容】
●Active phonics
絵と英単語を線で結ぶことはほとんどの人が早く終えられていましたね。
英単語を書く練習も続けていつかテキストを見ないで書けるようにしましょうね!
●バナナ
6の単語を絵を見て英語で答えるゲームをしました。
宿題にあるようにおうちでも音楽に合わせて練習をしてきてください。
【宿題】
・バナナチャンツ 6をCDを流して3回練習する。
・ノートに指定した単語の練習をする。
本日は第8回安土・桃山時代を扱いました。
戦国武将に興味がある生徒は楽しみにしていた回ですね。しかし、政治や外交、文化史をしっかりと確認しておくことが重要です。特に、時系列に理解することも重要ですが、文化史や農業史といったような縦割りの視点も必要です。
そろそろ縄文、弥生時代など前回第1〜4回の内容があやふやになってきていませんか?教科書を読み返す、要点チェックを再度解くことで、知識の整理を少しずつ始めましょう。
【授業内容】
(1)予習シリーズ 第8回 安土・桃山時代
【宿題】
(1)予習シリーズ 下巻 第8回 熟読
(2)予習シリーズ 下巻 第8回 要点チェック
(3)演習問題集 下巻 第8回
(4)週テスト 第7回 直し
(5)週テスト 過去問題 第8回
(6)カラープリント
(7)小テストプリント
担当:森
本日は九州地方を扱いました。
交通、農業、畜産、山地や河川を中心に扱いました。
各県の農業の特徴を一度確認しておきましょう。
社会で成果を出すには、理解した上でアウトプットを繰り返すことが重要です。正しい手順で宿題をこなし、定着させましょう。要点チェックと演習問題集を解くだけではやはり定着は難しいですので、繰り返し解いたり、プリントで演習を重ねたりしましょう。
【授業内容】
(1)予習シリーズ 第7回 九州地方
【宿題】
(1)ホリデーホームワーク 未提出、未完成の生徒
(2)予習シリーズ 第7回 音読
(3)予習シリーズ 第7回 要点チェック
(4)演習問題集 第7回
(5)プリント
担当:森
【授業内容】
(1)予習シリーズ第7回 小数(2)
小数の割り算に気をつけましょう。商の小数点の位置、あまりの小数点の位置を間違えないようにしっかり意識して練習しましょう。
【宿題】
(1)今日の直し
(2)予習シリーズ第7回 復習問題、(チャレンジ)
(3)計算第7回