香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 起こり得る場合(2)

今日は、樹形図を書くだけではなく、場合の数を計算する
方法なども学習しました。
不慣れな方法だったかと思いますが、基本的には樹形図と
考え方は変わりません。どこまで楽をするかということに
なります。

来週からはいよいよ中学進学準備講座がスタートします。
あらためてしっかり勉強していきたいと思います。
がんばりましょう!

■宿題 
・新演習 p.148、p.150,151

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《開成学園説明会のお知らせ》

10月16日(日)10:00〜11:30香港日本人?楽部にて、開成学園の説明会が行われます。

第1部は「開成学園が帰国生に期待すること」と題し、開成学園の 金田知之先生(広報委員長)による講演が行われます。第2部は、開成学園OBによるパネルディスカッションが予定されております。

2016年度の大学入試では、 171名(内現役103名)もの東京大学合格者を出す屈指の名門進学校が未来を見据えてどんな教育をめざすのか、進路選択の上で必見です。

お席に限りがございますので、エピス会員の皆様はぜひ早めのお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


授業報告ブログ

第31月間 第4週目

(1)授業内容
マナーの再確認
フラッシュメモリゲーム
ピーキューブ
ジオ1
アルゴゲーム
表彰

(2)自主トレ(宿題)
プリント

本日は数理の石をめぐる冒険のプリントに挑戦しました。数理の石を巡る冒険のプリントは通常のプリントよりも少し難しくできています。そして、限られた時間の中で問題を解いていかなければなりません。クリアできた子もいればクリアできなかった子もいますが、全員が制限時間いっぱいまで真剣に悩んで考えてくれていました。来週は国慶節のため授業は休講になります。次回のアルゴは14日からとなります。それまで、パズルやキューブで遊んでみてくださいね。


9月29日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

今日は先週に引き続き「〜ing」の文を中心に学習を進めました。
進行形の文は、使用頻度も多いのでしっかりとマスターしたいところです。
また、後半は、一般動詞/be動詞の疑問文/否定文を見分けるゲームを行いました。
主語と動詞の形を見て、即座にどういう文の種類であるかを見抜けるように練習していきましょう。

【宿題】
Round up P62~P65


9月30日授業報告【算数/国語】

【算数】
「12.計算のきまり」の続きでした。
P50のような文章題は一つの式で表せるようになるといいですね。今日、解いた問題もしっかり復習してから宿題に取りかかってくださいね。

〈宿題〉
P49,50のこり、P51大問2,3
※授業で使用する算数専用のノートをこれからご用意ください。よろしくお願いします。

【国語】
漢字テスト第5回

慣用句を学習しましたた。
P116の慣用句を読んで日常での使い方を紹介、P119の問題を解いて意味の確認もしました。
慣用句は繰り返し読み返したり、覚えたものをおうちでの会話で使ってみるなどして
身につけていきましょうね。

〈宿題〉
・P116の慣用句と意味を3回音読しておうちの方にテキストにサインをもらう
・P119の問題にあった慣用句を3回ずつノートに書く
・漢字プリント第6回
・漢字とことば 下巻 第6回
どちらの科目も丸つけまでしてきましょう。


9月29日(木)の授業報告【国語】

来週10月6日は国慶節のため休校です。

【授業内容】
(1)漢字テスト19回
(2)はなまるリトル 説明文 段落のつながりを考えよう(P68〜69)
(3)はなまるリトル ふつうの言い方とていねいな言い方(P65)
(4)書く力をつけるP51

今日の文章は読みやすかったと思います。
今まで出てきたことがないと思いますが、抜かれた1文がどこに入るかという問題がありましたね。最初意味が分からなかったようですがもう大丈夫ですね。
きちんと文を読み、そこに書かれている言葉をヒントに探していけば良かったですね。
来週は国慶節でお休みなのでたくさん宿題をやって来ましょう!

【宿題】
(1)漢字テスト第20回の勉強
(2)今日学習したページより前のページでやっていないところを1題は取り組んでみましょう(まとめの問題は今後学習します)
(3)はなまるリトルP64
(4)書く力をつけるP51〜53残り


カテゴリ

月別アーカイブ