香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月20日授業報告ブログ【社会】

社会

第13回近畿地方を学習しました。
農林水産業についてしっかりと復習しておきましょう。
また、近畿地方には橋シリーズの明石海峡大橋がありますね。今日の週テストに出ていた、「瀬戸内しまなみ海道」が正答できていない人もいましたので、今一度復習しておきましょう。

【授業内容】
予習シリーズ 第13回
小テスト(第11回の内容)

【宿題】
予習シリーズ 第13回 音読
予習シリーズ 第13回 要点チェック
演習問題集  第13回
カラープリント
小テストプリント
週テスト過去問題 第13回 (自分の在籍コースと1つ上のコースに取り組んでください。)

担当:森


4SYコースの授業報告

社会

本日は第13回雪の多い地方のくらしを扱いました。
都市、平野、川はセットでしっつかりと暗記しましょう。また、日本海側の地域に雪が多い理由も説明できるようにしておきましょう。
本日の小テストは再来週に使いますので、ノートに貼付けて管理をお願いします。

【授業内容】
予習シリーズ 第13回
小テスト(第12回分)

【宿題】
予習シリーズ 第13回 音読
予習シリーズ 第13回 要点チェック
演習問題集  第13回
復習プリント(地図の読み取り)

【お知らせ】
来週の授業の冒頭に第13回に関する小テストを実施します。
しっかりと準備しておきましょう。

担当:森

理科

【授業内容】
予習シリーズ4年上 第13回 水の変化

水から水蒸気や氷への変化について学びました。水が氷になるときに体積が約1.1倍になることなど、日常生活の中で体験的に知っていることは多いはずです。不思議だなと思う気持ちを大切にして、気になることはそのままにせず調べるようにすると理科がもっと好きになると思います。


【宿題】
(1)予習シリーズ 第13回 音読して復習
(2)演習問題集 第13回 まとめてみよう
(3)予習シリーズ 第13回 要点チェック
(4)演習問題集 第13回 練習問題

担当:鈴木


5月20日(土)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●ばななでチャンツ
国名を英語で発音しました。これまでの復習となってますが、日本語と似たようなイントネーションになってしまっている人もいたのでCDを聴いて復習もしましょう。

●Active Phonics
子音の発音を学習しました。「いきだけの音」「声を出す音」の違いを確認しながら発音しましたね。繰り返し練習を重ねていきましょう。

●Round up
「a, an」の続きを学習しました。
前回と異なる単語を用いても「a, an」を正確に判断することができていましたね。

【宿題】
Round up P13
ばなな P8〜P9のCDを聞いてきましょう。


5月20日(土)の授業報告【理科】

【授業】 
予習シリーズ上 第13回「水の変化」 
水1グラムの体積が最も小さいのは4度のときであり、この温度より上下しても体積は増えます。
水が凍っている間は0度のまま、沸騰しているあいだは100度のままで変化がないことなども学習しましたね。音億をして復習もしましょう。

【宿題】
1.テキスト 第13回の範囲を音読する
2.プリント
3.要点チェック

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【国語】

4SY 5月19日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
・予習シリーズ(上) 第13回 小説文 熟語の組み立て
・漢字とことば(上) 第13回

今回の知識は熟語の組み立てでしたが、クイズのように楽しく解いていきたいですね。
来週は四字熟語なども出てきます。色々覚えることも多くなってきますが、頑張りましょう。
小説文の読解では、「出来事→気持ち→行動」のセットで考える手順を踏むと解きやすかったですね。その手順を踏む癖をつけましょう。

■宿題
・予習シリーズ(上)第14回 練習問題の音読1回(教科書に保護者の方のサインをお願いします。)
・予習シリーズ(上) 第13回の知識の問題の残り
・漢字とことば(上) 第14回の漢字練習 ※次回テストがあります。※綺麗な字で書きましょう。
・漢字とことば(上)第13回の知識の問題(余裕があればで結構です)


カテゴリ

月別アーカイブ