香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

■授業内容
1)文法
現在進行形

2)チャンツ
Yesterday Once More

今までセロ弾きのゴーシュやいろいろなお話を使ってチャンツに親しんできましたが、本日のチャンツでは有名で聞き取りやすい洋楽を使ってみました。Yesterday Once Moreは発音が非常にきれいで、メロディーもゆっくりと聞きやすく、単語も簡単な単語が多いため(子どもたちにとってはまだまだ難しいかもしれませんが)、その初歩として聞いてみました。フルではなく一部のみの聞き取りだったので、続きが気になる場合はご家庭で聞いてみてくださいね。

■宿題
英検対策単語の暗記と書き取り、プリント


本日の授業報告

第31月間 第3週目

1)授業内容
・フラッシュメモリゲーム
・pcube、ものまね積み木
・ジオ1、ものまね
・アルゴゲーム
・プリント
・表彰

2)自主トレ(宿題)
プリント、ピーキューブ、ジオ1

本日は体験で新しい子が加わってのアルゴクラスでした。実はアルゴゲーム経験者で、初回ながら周りの子にも負けないくらいの実力を見せてくれました。お互いにいい刺激になったことと思います。


本日の授業報告【算数】

■授業報告
・月例テスト

今日は月例テストを実施しました。
国語の文章はもう一度音読するなど、しっかり復習しましょう。
算数は選択問題があったので、解いていない方の問題も解いて
みましょう。

■宿題
・月例テスト復習


シドニーランニングフェスティバル全員完走!

シドニー教室の恒例行事、シドニーランニングフェスティバルに子どもたちと参加しました。香港教室からエピス代表の澤村先生、奥村先生も駆けつけ、講師の総勢34名での大規模なイベントです。午後から雨という予報通り、朝の時点ですでにちょっと残念な曇り空。なんとかこのままレース終了まで持ちこたえてほしいと祈りつつ、スタート地点のミルソンズポイントに集合です。そして、まずは「大槻体操」でしっかりと準備運動を行いました。


続いて小学生から高校生、講師の全員で円陣を組んで気合いを入れます。中3男子の「絶対完走するぞ!」のかけ声に合わせ、「オ〜ッ!」という声が公園中に響き渡りました。8時ちょうど、スタートの号砲が鳴り響き、スタート地点から程なく走るとハーバーブリッジに入ります。オペラハウスと並ぶシドニーを代表する建築物ですが、この橋の真ん中を我が物顔で走ることができるのがシドニーランニングフェスティバルの魅力の1つです。ブリッジの後は市街地を抜け、オペラハウス近くの公園までが今回のコースです。


さて、気になるレース結果ですが、チームエピス内での1位はなんと生徒のお母様!37分26秒の好タイムでゴール。続いて2位は現在早実高等部3年生のエピス卒業生YK君。3位になんとか鈴木先生が入りましたが、お母様と卒業生に上位を持っていかれたのはちょっと悔しいですね〜。

とはいえ、順位や記録も大事ですが、誰ひとりリタイヤすることなくゴールできたことが一番。今回、チームエピスでは小3生が3名もエントリーしましたが全員最後まで走り抜きました。9キロは大人でも気合いを入れなければ走れない距離なのに本当によく頑張ったと思います。もちろん、小3生に限らず出場した全員が自分なりのベストを尽くせたのではないでしょうか。チャレンジし、成し遂げることで得られる達成感を味わえたことは、今後の人生においてきっと大きな意味を持つと信じています。これからもいろいろなことに臆せずチャレンジしていこう!


9月19日(月)の授業報告【算数】

【授業】 
1.予習シリーズ下第4回 円

今日は円を学習しました。
例題1〜3は問題なく進みました。例題4以降は補助線が必要だったりと難易度は上がります。図形が重なってくると難しさが増しますが、図形は慣れも重要です。また正多角形は中心の角と二等辺三角形をヒントに考えていきましょう。

【宿題】
1.予習シリーズ下第4回 類題・基本
2.計算第4回


カテゴリ

月別アーカイブ