香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

■授業報告
・三角形と四角形の角
・なぞぺー 

今日は三角形と四角形の角について学習しました。
三角形の内角の和は180度であることや、四角形や
その他の多角形の内角の求め方を学習しました。
今日学習したことは、問題の解き方を覚えこむのではなく、
それらの原理をしっかり理解することが最も重要です。

まずは三角形の内角の和がなぜ180度になるのかを
説明できるように練習しておきましょう。

■宿題
・錬成テキスト p44−46
・なぞぺー


本日の授業報告

第31月間 第1週目

1)授業内容
・大小当てゲーム
・pcube、ものまね積み木
・ジオ1、ものまね
・アイキューブ
・アルゴゲーム
・プリント
・表彰

2)自主トレ(宿題)
プリント、ピーキューブ、ジオ1

本日のP-cube、ジオ1もなかなか難しい問題でした。できた子もできなかった子もいると思います。また取り組みたくなったら、ご家庭でも取り組んでみてくださいね。


チームTシャツ2016完成!


昨年までは受験生で「チームエピス」を結成して参加していたシドニーランニングフェスティバルですが、今年はシドニー教室の会員なら誰でも参加可能としました。2016年は、子どもたちと講師で総勢34名の「チームエピス」でブリッジラン9kmに出場します! 恒例のチームTシャツですが、イラストレータの別府が香港教室勤務になってしまったので、今年は趣向を変えてこんな風にしてみました。どうでしょうか? エピスオールスターズがシドニーの街をオレンジ色に染めますよ〜。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ算数 第3回

今日は平面図形と比について学習しました。
この単元は小学校でもほとんど学習せず、中学校で学習
する単元ですが、それでも深くは学習しません。
しかし、中学受験はもちろん高校受験でもしっかり出題
される学習事項です。

この単元は平面図形ということもあり、感覚・センスを
磨く必要があります。センスを磨くには、まずは基本的
なことを徹底反復することが重要です。

まずはできるだけ早く例題を解き直し、その上で類題
基本問題を解いていきましょう。

■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復基本
・計算


9月5日(月)の授業報告【算数】

【授業】 
1.予習シリーズ下第2回 倍数

今日は倍数を学習しました。
前回の約数と絡んだ単元なのでしっかり区別して覚えていきたいですね。ここで重要なのは最小公倍数を素早く正確に求められるかです。連除法を使いこなせるようにしてください。
また今後文章題で約数の問題なのか倍数の問題なのかが見極められるようにならなければいけません。わるかかけるかで判断が付きますね。

【宿題】
1.予習シリーズ下第2回 類題・基本
2.計算第2回


カテゴリ

月別アーカイブ