本日の授業報告【国語】
■授業内容
テキスト P.142-147
今回は文章題2題を扱いました。文章題を解くときは解答の根拠となる文を見つけて解く必要がありますが、問題文にも注意を払う必要があります。問題文を読んで何を聞いてきているか、どう解答すればいいのか正確につかめないと、解答が的外れになる可能性があります。問題文も気を付けて読むようにしましょう。
■宿題
漢字練習 第10回、テキストP.152-153
■授業内容
テキスト P.142-147
今回は文章題2題を扱いました。文章題を解くときは解答の根拠となる文を見つけて解く必要がありますが、問題文にも注意を払う必要があります。問題文を読んで何を聞いてきているか、どう解答すればいいのか正確につかめないと、解答が的外れになる可能性があります。問題文も気を付けて読むようにしましょう。
■宿題
漢字練習 第10回、テキストP.152-153
■授業内容
・入試過去問演習
今日は過去問演習を行いました。
速さの問題において、情報をしっかり整理すること、
時間の流れに沿って、動きを一つ一つ確かめることで
間違いなく問題を解けることを確認しました。
閃きを待つのではなく、しっかり攻めた思考力をつけ
られるように普段から意識していきましょう。
■宿題
・ベストセレクション1
・基本問題
・計算
帰国入試までは3ヶ月、国内入試まで5ヶ月をきりました。いよいよ受験シーズンの到来です。昨日からシドニー教室では日曜特訓(通称サンデーエピス)がスタートしました。
初回授業ということもあり、担当講師からの激励からスタート。いよいよ本格的な受験勉強が始まるというよい緊張感の様子です。これから毎週朝9:00から夕方6:00まで第一志望合格へ向けた対策授業が行われます。
受験で戦う日本国内の生徒は夏期講習会で長時間の特訓を終え少し差をつけられた状況です。シドニーの生徒はこれから春期、夏期講習と特訓し、追いつき、追い越していきます。
特にこの日曜特訓ではこれまで積み上げてきた基本事項を駆使し、入試で出題されるひねりある問題に対応できる力を養っていきます。また、面接、グループディスカッションを実施する学校を受験する生徒にはその準備もしていきます。
サンデーエピスを通して、第一志望校合格のため全力でサポートし、必要な力を育んでいきます。
【授業内容】
第2回 電気のはたらき(1)
実際に乾電池を使って電気の通り道などを目で確認しましたね。乾電池一列につないで数を増やしていくと豆電球の光り方がどのようになるのか、豆電球以外にどのようなものを乾電池につないでみたのか、などおうちの人に話してみてくださいね。
【宿題】
テキストを読む (予習シリーズ 下 第2回)
プリント
予習シリーズ 下 第2回 関東地方
今日は関東地方について学習しました。
関東地方は首都である東京を含む、非常に多彩な地域です。
各県の位置、都県庁所在地などの基礎情報をしっかりと覚え、各都県の特徴を俯瞰していきましょう。
【宿題】
予習シリーズ P18 要点チェック