香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月6日(土)の授業報告【社会】

【授業】 
(1)予習シリーズ上 第11回 

今日北海道について学習しました。テキストに載っていないことも触れながら授業を進めていきましたが、テキストにとどまらず覚えられる知識はどんどん吸収していきましょう。

【宿題】
(1)予習シリーズ第11回 テキストをよく読む
(2)予習シリーズ第11回 要点チェック
(3)プリント

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


5月6日(土)の授業報告【理科】

【授業】 
予習シリーズ上 第11回「植物の育ち方」 
アサガオやヘチマの特徴をもとに、種をまいて育てる草花などについて学習しました。
音読をし、テキストの図をしっかり頭に入れるようにしましょう。

【宿題】
1.テキスト 第11回の範囲を音読する
2.プリント
3.要点チェック

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【算数】

5月6日(土)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第10回

今日は文章題について学習しました。ここで特に重要になってくるのは割合です。最も有効なのは線分図を書くことで、問題を目で見て分かりやすくするために、線分図を活用するようにしましょう。苦手な問題は例題、チャレンジ、基本チェックで何度も復習するようにしましょう。

■宿題 
・第10回 例題、チャレンジ、基本問題、計算(火曜まで)
・第11回 基本問題(火曜まで)


本日の授業報告【社会】

5月6日(土)の授業報告【社会】

■授業内容
・予習シリーズ第11回 寒さのきびしい地方のくらし

北海道、特に十勝平野の農業、酪農、気候、暮らしについて学習しました。
音読をしっかりして、一つ一つの言葉(重要語句)を関連付けながら覚えましょう。北海道の地形、周辺の海、海流なども絵に描いて説明できるくらいしっかり覚えましょう。5年生になった時にはもっと細かな知識が要求されます。基礎づくりに今は心がけましょう。

こうして地理を勉強していると、行ったことのある土地や見たことのある景色、したことのある作業(田植え、牛の乳搾りなど)、食べたことのある地方の食べ物、乗ったことのある電車、訪れたことのある場所などなど、実際に経験できるっって素晴らしいなと思います。もうすぐ夏ですが、ぜひ機会があったら日本の地方に遊びに行って実際にいろいろな体験をしてみてください。

■宿題
・予習シリーズ 第11回の音読(サインをお願いします。)
・予習シリーズ 第11回 要点チェック
・演習問題集 第11回
・今日の月例・組分けテストの解き直し


5月6日(土)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●ばななでチャンツ
家庭にある身のまわりのものや町のイベントの様子をもとに単語を学習しました。
電子レンジ→microwave、ピエロ→clown など、日本語英語と異なるものを学習しました。
小学生低学年の皆さん、元気に発音ができていましたね。おうちでもその調子で練習をしてきましょう。

●Active Phonics
これまで学習した単語の発音のチェックをしました。
小学生高学年の皆さんは、書ける単語がさらに増えていましたね。

●Round up
「a, an」を学習しました。
a/anと単数形を組み合わせて発音できるように練習しましょう。

【宿題】
Round up P9[1]、P10[3]
ばなな P12〜P13のCDを聞いてきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ