本日の授業報告【算数】
5月5日(金)の授業報告
■授業内容
・新演習 辺の比と面積の比
・ちゃれぺー
今日は辺の比と面積の比ということで、高さの等しい三角形の面積は、底辺の長さの比に等しいことを学びました。この単元は高校入試で非常に重要な考え方になってきます。この単元は慣れも非常に重要なので、たくさん練習していきたいと思います。来週からは少しずつ難しい問題にも挑戦していきたいと思います。
■宿題
・新演習 p.90
5月5日(金)の授業報告
■授業内容
・新演習 辺の比と面積の比
・ちゃれぺー
今日は辺の比と面積の比ということで、高さの等しい三角形の面積は、底辺の長さの比に等しいことを学びました。この単元は高校入試で非常に重要な考え方になってきます。この単元は慣れも非常に重要なので、たくさん練習していきたいと思います。来週からは少しずつ難しい問題にも挑戦していきたいと思います。
■宿題
・新演習 p.90
【授業内容】
◎チーム名決め
「ちょうしょチーム」「くわがたチーム」「もんしろちょうチーム」「かぶとむしチーム」
◎ピーキューブ タワーつみ
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン ロケット
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム/開けてキャッ!
◎プリント教材
【宿題】
◎プリント教材の残り
◎お手伝い
本日は、低学年の生徒さん、最近はいった生徒さんは、アルゴゲームの代わりに「開けてキャッ!」のゲームをしました。これは、アルゴの並べ方を覚えるのに効果的です。一度やると、どの生徒さんもやり方を覚えて楽しめました。
【授業】
(1)予習シリーズ上 特別回
今日は新しい単元は進まなくても良かったので、明後日の月例に向けて再度過去問で確認をしていきました。先週より解ける問題が増えていたと思います。まだ明日があります。明日は最後の確認といきましょう!
【宿題】
(1)予習シリーズ第6〜9回 応用例題
(2)計算第10回
(3)今日の過去問直しと残り
(4)できる人はプリントでさらに演習しましょう。
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
【授業】
総合回
過去問を解きました。読解問題に時間を十分とるためにも
知識問題は、時間をかけすぎずに取り組むことが大切です。
時間配分も意識してテストに臨みましょう。
【宿題】
5月7日の月例テストまでに「漢字とことば 上 第10回」の学習と、
知識の回の第6回〜第9回の内容は必ずしっかりと復習しましょう。
《5月8日 月曜日までの宿題》
・漢字練習プリント 第10回(5月8日(月)にテストをします)
・漢字とことば 上 第10回
・読解問題プリント
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
【算数】
・26.垂直と平行の続き、27まとめ
角度の求め方では、せっかく求め方がわかっていても計算ミスをしてしまったら点数に繋がりません。宿題をコツコツ取り組んで計算力も高めていきましょう。
〈宿題〉
P99解き終わっていない人は残りを解く
P100全部
【国語】
・13.物語
十字路、などの言葉の意味を確認しながら読み進めましたね。
音読をおうちでしっかりと取り組んできましょう。
・漢字テスト 第6回
〈宿題〉
・テキストP52−53
・漢字とことば 上 第6回
・漢字練習プリント第6回(次回、同じ問題をテストします)
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。