香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ第11回

大きな数とおよその数について学習しました。位は4桁ずつ切りながらよんでいけば間違えることなく数字をとらえることができます。また、四捨五入については、まずはきちんと操作ができるようにれんしゅうしておきましょう。

【宿題】
(1)予習シリーズ第11回 例題、基本問題  解き直し
(2)予習シリーズ第11回 類題
(3)計算 1日1ページ実施すること

担当:長谷川


2周年記念!

昨日、5月4日は蘇州教室の開校日記念日でした。今日から3年目。
また気持ち新たに頑張っていきます!蘇州から日本でそして世界で将来活躍できる子供たちを育てていけるよう、日々指導にあたっていきます。宜しくお願い致します。
隣の語学学校のIB早稲田ラーニングセンターからお花をいただきました。カウンターが明るくなりました。



5月4日の授業ブログ

【授業内容】
◎Active Phonics p18
◎New Round-up p94-95 Some-Any
◎ワードサーチゲーム

【宿題】
◎速読みプリント
◎単語プリント
◎New Round-up p94問1、問2

肯定文のsomeは、否定文、疑問文ではanyに変わります。文を確認しながら空欄をうめていきましょう。


本日の授業報告【国語】

5月4日(木)の授業報告【国語】

漢字練習大変頑張っています。今期になって、毎回合格点です。字も綺麗に書けています。
ただし、練習で間違って覚えてしまわないように、細心の注意を払いましょうね。
6年生の授業では「敬語」の話をしました。
尊敬語、謙譲語、丁寧語とありますが、誰の動作に使うのかを考えれば一目瞭然です。そこを抑えてしっかり区別しましょう。また、謙譲語の言い方に不慣れなようです。「聞いたことある」程度から「使える」言葉にしていってください。
中1の授業では、戦争時のお話を読みました。前半と後半で主人公の心、気持ちに変化が生まれていました。この時代は明日何が起こるかわからないそんな不安を抱えた厳しい時代。でも考え方次第で気持ちが少し楽になった前半部分。後半では現実の厳しさにがっかりする場面もありました。複雑な描写を読み取り、主人公の気持ちを考えたり、現代の私たちの生活と絡めながら色々な話もできました。

■インター小6
◎授業内容
・5年新演習テキストp.74-75 P122-123
・漢字テスト小5(上)第11回

■インター中1
◎授業内容
・6年新演習テキストp.128-131

■宿題(インター小6・インター中1)
◎テキスト
・インター小6(p.74-75残り、P122-123残り)、インター中1(p.126-127)
解答だけでなく、丸付けも行いましょう。答えが見つからないようですが、探してください!!!

◎次回の漢字テストの練習
・インター小6:5年(上)第12回、中1:進級式漢字練習帳 2級その3(書き)
テストの漢字だけを練習するのではなく、文を丸ごと書いて練習してください。
回数は覚えるまで書く。好きな文はたくさん書いてもいいです。
また、余裕があれば、自分で文を作ってみるのもいいですね。


本日の授業報告

5月4日(木)の授業報告

■授業内容
○チャンツ セロ弾きのゴーシュ 5ページ目(p.14)の暗唱  

○フォニックス 
silent e
前回の復習、読み練習をしました。フォニックス読みがどんどん定着していて、自力で単語を読もうと努力しています。ご自宅でも、自力で単語を読むようにトライしてみてください。彼らは着実に単語が読めるようになっています。

○文法 
名詞の複数形
英検でも名詞の複数形は出題されます。特に不規則変化の単語が狙われますね。しっかり音読しながらスペルの練習をしましょう。次週までのe-timeでは名詞の複数形に関するプラスαの復習プリントも用意しておきます。英検までにしっかり単語を覚えておきましょう。ライティングの際にも役立ちます!!!

■宿題
・はや読みプリントの音読7回(タイムを毎回計りましょう。来週授業の最初にはや読み大会を開催します。)
・名詞の複数形の単語練習(英語の4線プリントにしっかり書いて練習しよう。)
書き方は、「a ball  two balls」を1セットとカウントし、最低でも1行。字が大きくてたくさん練習できなかった人は2行練習しよう。
・チャンツ セロ弾きのゴーシュ 練習
暗唱をどんどん家で練習しているのがわかります。もう少しでゴーシュ完成ですね。素晴らしい。
1、 CDをとりあえず聞く。最初は聞き流しで良い。
2、 だんだんと口ずさんでみよう。モノマネして、聞こえたまま話す練習。
3、 文字を見て 音と文字で照らし合わせてみよう。
4、 親子で競争、兄弟で競争。覚えたかどうか競争してみよう。
5、 毎日シャンプーしながら歌ったり、学校の休み時間にみんなで歌ったり、楽しみながら練習して、クラスで流行らせていこう!!!

■フォローe-timeのご案内
月ごとに目標を設定し、達成度を管理していきます。ご参加のフォローe-timeの時間をおしらせください。
もちろん毎回のご参加お待ちしています。
※フォローe-timeも含めてのNEXT ENGLISHとなりますので、ご参加は必須となります。自習の時間もありますが、こちらでメニューを組み立て英検受験、英語力の強化に向けて取り組ませていきます。
詳しくは末木までお問い合わせください。

毎週月曜日 15時から16時50分
毎週土曜日 13時から14時50分


カテゴリ

月別アーカイブ