本日の授業報告【算数】
5月2日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・組分けテスト過去問演習
今日は過去問演習を実施して今週末のテストに備えました。今日の復習を優先的に行い、一つ一つできることを増やしていきましょう。テストまでにまだ時間がありますので、宿題とは別に第6回から第8回までの例題を完璧に解き直すなどの復習を徹底しましょう。
■宿題
・算数 第10回 基本・練習問題
・計算 第10回
・算数 第11回 基本チェック
5月2日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・組分けテスト過去問演習
今日は過去問演習を実施して今週末のテストに備えました。今日の復習を優先的に行い、一つ一つできることを増やしていきましょう。テストまでにまだ時間がありますので、宿題とは別に第6回から第8回までの例題を完璧に解き直すなどの復習を徹底しましょう。
■宿題
・算数 第10回 基本・練習問題
・計算 第10回
・算数 第11回 基本チェック
【国語】
(1)漢字第4回
(2)はなまるリトルP26〜27(詩)、P6(かなづかい・送り仮名)
(3)書く力をつける(P18〜21)
今日は詩を学習しました。物語とはまた違うので、詩の特徴をまずはおさえていきましょう。表現の工夫も幾つかありましたね。言葉とその意味を覚えておきましょう。
また書く力ではつなぎ言葉(接続語)が登場しました。多くの問題が正解でしたが、ここから接続語の問題はテストでもよく出題されます。いろいろな接続語を知っていきましょう。
<宿題>
(1)漢字第5回
(2)はなまるP14〜15、P6残り
【算数】
〈授業内容〉
(1)はなまるリトル わり算(P12・P13の2まで)
(2)きらめき算数 数入れパズル
わり算に入りました。九九が完璧に言えることが、わり算ができるために必要なことです。わり算のスピードを上げるためには九九が瞬時に出てくるかですね。あとは練習あるのみです。
きらめき算数はレベル3だったので最後の方は悩む問題でした。色々試していかないと正解は出てこないですね。トライアンドエラーができる粘り強さが大切です。
<宿題>
(1)マスター1095題 1日3題ずつ進めてください(未習部分はあとまわしにしてください)
(2)はなまるP12〜13の2までの残り、P103
※丸つけもしましょう。
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
【授業内容】
(1)拡大図と縮図(P58,P60)
拡大図と縮図について学習しました。作図は上手にかけていましたが、地図の問題は単位換算と数字が大きくなってしまうので、もう少しなれることが必要です。HWのプリントで確認しておきましょう。
【宿題】
(1)プリント例題1,2、類題1,2、練習問題A
(2)計算レベル48-1から3
担当:長谷川
■インター小6
◎授業内容
割合の利用(p.130-131)
本日は食塩水の問題に挑戦しました。この辺りの問題は何を求めるのかしっかり考えて、計算する必要があります。問題を通して思考力を身につけていきましょう。
■インター中1
◎授業内容
正負の数(p.26-31)
本日はプラスとマイナスの入った掛け算の問題に挑戦しました。ルールはしっかり理解してもらえたと思いますので、宿題などの問題を通して計算力を身につけていきましょう。
■宿題(インター小6・インター中1)
◎インター小6 割合のプリント
インター中1 テキスト(p.24-31)残りの問題
■授業内容
○チャンツ
・Tomatoes,lettuce(チャンツp.50-p.51)
本日は短くて、歌いやすいチャンツに挑戦しました。しっかり練習して暗唱できるようにしましょう。
○フォニックス
・Active Phonics(p.20-p.21)
先週まではアルファベットの基本的な発音について扱いましたが、フォニックスには様々なルールがあります。本日はその一つのSilent Eについて扱いました。通常の英語の発音ではaは「アッ」、eは「エッ」というように発音するのですが、Silent Eとは アルファベットの並びがcake,Pete,fiveのような時、最後のeの発音はせず、最初の母音の読み方もaなら「エイ」とeなら「イー」と発音するようになります。これにより、cakeなら「クッ+エイ+クッ」で「ケイク」と言うようになるのです。通常の発音も覚えながら、Silent Eもしっかり身につけていきましょう。
○文法
Can I swim?
本日はCan I〜?(〜してもいいですか)の文章を学習しました。お医者さんと患者になって、Can I swim?,Can I take a bath?など話をしながらCan I〜?の文章に慣れていきました。
■宿題
・Tomatoes,lettuce(ご家庭でチャンツを覚えるまで何度もCDを聞かせてみてください)
・はや読みプリントの音読(プリントの下にチェック用の○印が付いています。音読してお家の方がチェックをつけてください。練習したものを忘れないうちに読んでくださいね)
・はや読みプリントの裏の単語練習(単語を書くときは声に出して読みながら書きましょう。そして、ただ書くのではなく、しっかり覚えるつもりで書いてください)
■フォローe-timeのご案内
月ごとに目標を設定し、達成度を管理していきます。ご参加のフォローe-timeの時間をおしらせください。もちろん毎回のご参加お待ちしています。
※フォローe-timeも含めてのNEXT ENGLISHとなりますので、ご参加は必須となります。自習の時間もありますが、こちらでメニューを組み立て英検受験、英語力の強化に向けて取り組ませていきます。詳しくは教室までお問い合わせください。
毎週月曜日15時から16時50分
毎週土曜日13時から14時50分