香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月21日(火)【6SRコース 中学進学準備講座】

国語

zoom接続先:zoom03【4076016764

授業資料はこちらからDLいただけます。

【授業】
・漢字テスト:ー
・スタンプラリーテスト その十
・Sirius標準編:30

【宿題】
・漢字練習:初段その6
 何度も書いて、テスト形式でノートに学習しましょう。
・スタンプラリーテスト一の復習/再テスト
・Sirius標準編:30 残り・音読練習
・6SRテキスト:28,39
*台詞はその人になりきって声色をかえて読んでみてね!
・スタンプラリー11出題範囲:類義語と対義語(資料有り)

担当:長崎(メール


月例テスト:1月18日(土)10時〜 
*テスト後は間違い直し・復習をしましょう


0121 5SY国語(2024年度)

国語

zoom(1/7~リンクが変更になっています)
メール教材リンク


講習会中の内容と課題案内
クリックすると全科目版が表示されます

【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
来週の漢字とことば 下巻(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 下巻 第回の発展問題(丸付けはしない)
→5年のまとめ
・予習シリーズ 下巻 第回の基本問題(丸付けをする)
→なし
・余裕がある人は演習問題集

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


4SY 1月21日(火) 授業報告

算数

オンラインで受講の方は、以下のアドレスでお願いします。
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業内容】  
 組み分けテスト対策
本日は、今週末の組み分けテスト対策を行いました。まずはためしに挙年度の問題を解いてもらいました。また、正答率一覧、偏差値などの話を通じて、正答率の高い問題で正解することの大切さや、目標を明確にする動機付けの一つとして偏差値目標を作ることについて話をしました。
今後の学習の意識を高めるきっかけとなれば幸いです。

来週も復習回です。プリント学習を行う予定です。


【宿題】
組み分けテスト過去問の直し、組み分け対策追加プリントの演習と直し
(オンラインの方は、下の解答をダウンロードしてください。)


*宿題はすべて答え合わせと直しまで。
*テキストには書き込まず、ノートに書いて計算しましょう。
 計算途中は必ず残しておいて、間違えたときにどこで間違えたのかを確認できるようにしておきましょう。

担当:武田
takeda@epis-edu.com


ファイルを開く

組み分け対策プリント答え

ファイルを開く

追加プリント答え

ファイルを開く

組み分けテスト正答率一覧、偏差値一覧


1月21日(火)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト p.70・72(ステージ3 レベル21の6・8)
・ほーぷBOOK p.124-125 説明的文章

説明的文章の読み取りは、物語に比べるとやや苦手なようです。本を読む子でもこうしたジャンルの文章を読む機会が少ないことが1つの理由です。授業では、段落ごとに書かれている内容を理解するように進めています。ご家庭での復習の際も意識してみてください。

【宿題】
・本日実施した漢字テストの間違い直し
・漢字プリント
・ほーぷBOOK p.124-125 説明的文章の音読
・次回の漢字テストに向けて練習 p.77・74(ステージ3 レベル22の5・7)
・作文(テーマは自由)

算数

【授業内容】
・計算練習(かけ算筆算)
・テキスト(BOOK)p.132-35 三角形2・3

コンパスを使った三角形の書き方、二等辺三角形や正三角形の性質について学習しました。ドリルを使って定着をしておきましょう。

【宿題】
・ドリル p.114-117
・プリント(重さ)

担当:鈴木


5SJクラス授業報告【1月20日算数】

本日の算数は「数列」について学習しました。
今回はまさにいろいろな数列を取り扱っていてフィボナッチ数列、階差数列、群数列など高校生の数学では特別な名前がついています。
とは言いつつも規則を見つけるのは小学生は得意です。
数字の並びを見ていると比較的簡単に見つけられるようです。
いろいろな問題で規則性を考えてみましょう。

宿題
演習問題BASIC 大問1、2


カテゴリ

月別アーカイブ