香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SY授業報告ブログ

社会

奈良時代を扱いました。
京都の変遷、天皇の移り変わり、朝鮮半島との関係などいよいよ複雑になってきました。
まずは、教科書を読むことと、ノートを見ながら「流れ」を把握しましょう。
そのあとに、問題に取り組みこまめにマル付けをしましょう。決してまとめてすることのないようにしましょう。また、直すときには教科書、ノート、地図帳で調べながら取り組みましょう。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 下巻 第3回

【宿題】
(1)予習シリーズ 下巻 第3回 熟読
(2)予習シリーズ 下巻 第3回 要点チェック
(3)演習問題集 下巻 第3回
(4)小テストプリント
(5)週テスト過去問題 第3回
(6)週テスト 第2回 直し

【お知らせ】
授業内小テストを火曜日に行います。授業前もしくは授業後に必ず受けてください。

担当:森


4SY授業報告ブログ

社会

本日は近畿地方を学習しました。
定着度や小テスト結果は二極化してしまっています。宿題の取り組みを見直してみましょう。できている人はこの調子で頑張りましょう。宿題はこなすだけでは意味がありません。「理解」することが重要です。そのためには、まず教科書を読み直し、プリントの解説部分を読み、重要なところに線引きをしましょう。その後、演習問題集の空欄補充問題、教科書の要点チェック、演習問題集の練習問題、プリントの順は変わりません。間違えたところは解答を写すのではなく、ノートや教科書、地図帳で調べましょう。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第4回 ふるさとじまん
(2)小テスト

【宿題】
(1)演習問題集 第4回
(2)予習シリーズ 第4回 音読
(3)予習シリーズ 第4回 要点チェック
(4)プリント

担当:森


本日の授業報告【社会】

9月16日の授業報告 社会

授業内容:
予習シリーズ下 第4回 ふるさとじまん(近畿地方)

県庁所在地「津市」「大津市」など紛らわしい!!近畿地方は歴史的な建物も多いし、伝統工芸品も多い。覚えることがたくさんです。太字になっていない部分にも大事な語句が隠れています。しっかり何度も音読して覚えましょう。地図帳をじっくり眺めるのもいいです。

押さえるべき項目:
日本三景
空港、新幹線、駅
名産品
地形(海岸線、産地、川、平野など)
歴史的なこと

宿題:
1 予習シリーズ第1回から第4回音読(苦手なところ)
2 第4回 要点チェック
3 第4回 演習問題集


本日の授業報告【理科】

9月16日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 第四回

本日の授業は秋の虫、植物、動物について扱いました。深センにいるとなかなか秋らしさを感じることができないかもしれませんが、日本ではもうすっかり秋になっています。虫の鳴き声はカタカナ表記と本物の鳴き声を比べてみましたが、いかがでしたでしょうか。カタカナのとおりの鳴き声でしたか。植物はいろいろな植物が出てきました。植物の名前を覚え切るのはなかなか難しいと思います。宿題を通して、教科書で確認しながら解いて行くと良いといいでしょう。

■宿題
・予習シリーズ(下) 要点チェック
・演習問題集(まとめてみよう、練習問題)


9月16日(土)の授業報告【社会】

【授業内容】
(1)第5回 過去問題

今日は総合回でした。まだまだ月例テストまでは日数があるのでじっくり取り組めると思います。
隅々までテキストを読んで北海道から近畿地方までマスターしていきましょう!

【宿題】
(1)テキスト第1〜4回を読む
(2)練習問題
(3)演習問題集
(4)過去問題プリント


カテゴリ

月別アーカイブ