香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月21日(金)の授業ブログ

金曜アルゴ満員御礼!
おかげさまで金曜日のアルゴクラブは満席となりました。
ご好評のため、5月から火曜日にもアルゴクラブを開講いたします!
初心者の方、じっくり指導してほしい方、
今なら少人数ですのでカードをもらえるチャンスも増えますよ!
火曜日に移動をご希望の方はご相談ください。
新規ご入会の方で、金曜アルゴをご希望の方はウェイティングとなります。
空席ができ次第、ご案内差し上げますのでご了承ください。

【授業内容】
◎チーム名決め
◎ピーキューブ タワーつみ
◎ピーキューブ ものまね積み木「パズル王決定戦」
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン ダイヤモンド「パズル王決定戦」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム「アルゴ王決定戦」
◎プリント教材「数理の石をめぐる冒険」

【宿題】
◎プリント教材の残り
◎お手伝い

本日は、4回に1回のスペシャルデー!「パズル王」「アルゴ王」「数理の石をめぐる冒険」の日でした。「数理の石をめぐる冒険」では、指定されたプリントを正解できると、なんとアルゴクラブ本部のHPにお名前が載ります!中国ではVPNを通さないと閲覧できないのですが、皆さん頑張ってくれました!「数理の石」のプリントはいったん回収し、採点をしてから来週お返しします。


ファイルを開く

ファイルを開く

授業報告ブログ

第16月間 第4週目

◆授業内容
ピーキューブ
ジオ1
プリント
アルゴゲーム
表彰

本日のアルゴゲームではいつものメンバーの他に4人の体験の子たちが来てくれました。問題も体験用、通常の問題の2種類用意しましたが、アルゴに通っている子たちの問題を解くスピードを見て、さすがアルゴクラブで実力を伸ばしてきただけあると思いました。今後も頑張っていきましょう。

◆自主トレ(宿題)
家事のお手伝い
本日の復習(ピーキューブ、ジオ1)


4月22日(金)の授業報告【国語】

【授業】 
予習シリーズ 上 第9回(読解) 
記述の問題も諦めずに考えられていましたね。文章の構造や言葉のつながりを
意識して取り組めるようになるとさらにいいですね。
日頃から音読を継続してたくさんの文章にふれるようにしましょう。

【宿題】
《来週月曜日までの宿題》
・漢字練習プリント 第9回(4月25日(月)にテストをします)
・漢字とことば 上 第9回
・音読二回ずつ 第10回P78-79、P81-83

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【国語】

4月20日(木)の授業報告【国語】

■インター小6
◎授業内容
・5年新演習テキストp.66-67、112-113
・漢字テスト小5(上)第9回

■インター中1
◎授業内容
・6年新演習テキストp.118-119

歴史小説は背景など歴史的な流れに興味を持っていないと難しい!!と思ってしまう部分もありますね。でも、国語の読解として考えるとなんてことはありません。よくできていました。様々なことに興味を持って、知識を豊かに増やしていきましょう。
また、記述問題の答え方ですが、「どんなことを指していますか?」という問いには「〜こと。」と答えるようにしましょう。丁寧に「〜ことを指しています。」と答える必要はありません。

■宿題(インター小6・インター中1)
◎テキスト
・インター小6(p.70-71, 96-97)、インター中1(p.108-111)
解答だけでなく、丸付けも行いましょう。

◎次回の漢字テストの練習
・インター小6:5年(上)第10回、中1:進級式漢字練習帳 2級その1(書き)
テストの漢字だけを練習するのではなく、文を丸ごと書いて練習してください。
回数は覚えるまで書く。好きな文はたくさん書いてもいいです。


本日の授業報告

4月20日(木)の授業報告

■授業内容
○チャンツ セロ弾きのゴーシュ 3ページ目(p.10-11)の暗唱 復習 
CDをまだお渡せでけいていない方々には、貸出用として本日CDをお渡ししています。お家のパソコンなどでコピーしてお使いください。まずは何度も聞いて真似っこをしましょう。聞こえたまんまに発音してオッケーです。まずはそこから始めましょう。

○フォニックス 
音読み練習
短母音の単語のクイズP16−17

○文法 
CANの用法について学習しました。
CAN という助動詞は比較的簡単で、否定文も疑問文もみんなよく知っていると思います。なので、使う単語や言い回しを英検3級を意識して難しめのものや知っておくと便利な表現を中心に学習しました。
fo a long time
like a monkey
in the sky
go to the park
take a bath
ride a horse
などかたまりを意識して表現を覚えましょう。

■宿題
・チャンツ セロ弾きのゴーシュ 1〜3ページ目を練習
暗誦がまだ不十分です。また、まだCDを開封していない人がいます。今週必ず携帯電話やipodなどに入れてください。
・CDを一週間に5回は聞く。来週1−3ページ目までの暗誦テストをします。
・アクティブフォニックス p18の単語リストを完成させる。
・はや読みプリントの音読7回
・はや読みプリントの裏の単語練習

■フォローe-timeのご案内
月ごとに目標を設定し、達成度を管理していきます。ご参加のフォローe-timeの時間をおしらせください。
もちろん毎回のご参加お待ちしています。
※フォローe-timeも含めてのNEXT ENGLISHとなりますので、ご参加は必須となります。自習の時間もありますが、こちらでメニューを組み立て英検受験、英語力の強化に向けて取り組ませていきます。
詳しくは末木までお問い合わせください。

毎週月曜日 15時から16時50分
毎週土曜日 13時から14時50分


カテゴリ

月別アーカイブ