6SYコースの授業報告
算数
【授業内容】
予習シリーズ第2回 練習問題解説
今回は数にかんする問題が中心でした。素因数分解を使い約数の個数等を求めることはしっかりできていましたが、最小公倍数、最大公約数の問題でも、使いこなせるようにしておきましょう。
【宿題】
本日の問題の解き直し
予習シリーズ ベストセレクション(レベル1+2orレベル2+3)
予習シリーズ 基本問題
入試実戦問題集 レベルに応じて
担当 長谷川
【授業内容】
予習シリーズ第2回 練習問題解説
今回は数にかんする問題が中心でした。素因数分解を使い約数の個数等を求めることはしっかりできていましたが、最小公倍数、最大公約数の問題でも、使いこなせるようにしておきましょう。
【宿題】
本日の問題の解き直し
予習シリーズ ベストセレクション(レベル1+2orレベル2+3)
予習シリーズ 基本問題
入試実戦問題集 レベルに応じて
担当 長谷川
【授業内容】
予習シリーズ 第2回 例題解説
比についての第2回でした。○いくつとおいて解くことは慣れてきましたね。かわらないところに注目して、2人の差がかわらない場合なのか、和がかわらない場合なのか確認して解いていきましょう。また、昨年から今年が何倍になっているか変化をとらえる問題では表をかいていくこともまとめるほうが良い場合もあります。
【宿題】
計算
予習シリーズ 例題解き直し
予習シリーズ 類題
予習シリーズ 基本問題
演習問題集 反復(基本)
演習問題集 基本問題
担当 長谷川
【授業内容】
(1)第4回 ふるさとじまん(4)
今日は近畿編です。話を聞いていくと、知識も多く入っていますし、よく知っています。
普段からアンテナを張っている証拠です。地理を武器にしていきましょう。
【宿題】
(1)テキスト第4回を読む
(2)要点チェック
(3)演習問題集
(4)プリント
本日はふるさとじまん(2)として中部地方を学習しました。
まずは基本的な事項として、都道府県の位置や県庁所在地はしっかりと押さえておきましょう。
また、宿題のプリントですが取り組む前にもう一度解説を読み、覚えられていない部分や重要な部分にハイライトをしておきましょう。
翌週の授業の冒頭に行うテストで満点を取れるように、ただ問題を解くだけでなく、地図帳と教科書、ノートで確認をしながら知識の整理をしましょう。
【授業内容】
(1)予習シリーズ 第3回 ふるさとじまん
(2)小テスト
【宿題】
(1)演習問題集 第3回
(2)予習シリーズ 第3回 音読
(3)予習シリーズ 第3回 要点チェック
(4)プリント
【お知らせ】
来週の授業の冒頭で今までの(北海道地方、東北地方、関東地方、中部地方)のおさらいテストを行います。
理解しながら宿題に取り組みましょう。答え合わせや調べるときは地図帳を参照しましょう。
担当:森
【授業内容】
第4回 秋のころ
秋の植物や動物の特徴について学習しました。
種子の運ばれ方の種類、留鳥、漂鳥、夏鳥、冬鳥の特徴もしっかり覚えましょう。
授業で紹介した、陰生植物、陽生植物についてもおさえておきましょうね。
【宿題】
要点チェック
テキストを読み返す