本日の授業報告【社会】
■授業内容
予習シリーズ 総合演習
本日は総合演習を行いました。年号などの知識を使って問題もありました。
普段覚えている知識を活用することを心がけましょう。
また間違えた問題の復習をしっかりして、全問満点にしておきましょう。
復習
本日の復習
■授業内容
予習シリーズ 総合演習
本日は総合演習を行いました。年号などの知識を使って問題もありました。
普段覚えている知識を活用することを心がけましょう。
また間違えた問題の復習をしっかりして、全問満点にしておきましょう。
復習
本日の復習
■授業内容
・夏期講習テキスト
今日は夏期講習に先駆けて問題演習を行いました。
中学入試の理科は、知識に偏った出題ではなく、
思考力が問われる問題も多く出題されます。
今のうちから中学入試らしい思考力が問われる問題
にも挑戦していきましょう。
■宿題
・4科のまとめ
■授業内容
・組み分けテスト対策回
本日は明日の組み分けテストに向けて、過去問演習を行いました。事前に解いていただいた問題で、苦手なところを中心に解説を行っていきました。なかなか難しい問題もあり、大変だと思います。こういうテストで点数を取るためには、まずは教科書をしっかりと何回も読み込み、知識を定着させることが大切です。そして、演習問題を繰り返し解いて、解法を定着させることも重要です。頑張りましょう!
■宿題
・組み分けテスト復習
■授業内容
・予習シリーズ算数 第20回
今日は総合回ということで、苦手分野の復習をしました。
このところは速さの問題ばかりを解いていましたが、
水量に関する問題があまり練習できていないようです。
明日の組分けテストまでにできることを可能な限り復習
するようにしましょう。
■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復基本
・計算
■授業内容
・新演習 反比例
・月例テスト過去問演習
今日は反比例のグラフの書き方や反比例を利用した
問題について学習しました。
比例もそうですが、一方が2倍、3倍、4倍となると、
もう一方も2倍、3倍、4倍となることが大事なのでは
なく、y/x=一定であることが重要です。
反比例はx×y=一定であることがわかってくると
多くの問題が解けるようになってきます。
しっかり理解を深めるようにしましょう。
■宿題
・新演習 125−129
・月例テスト過去問、a-pal