香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2017年度第2回英検・漢検の申し込みについて

※英検・漢検を申し込みのみなさまへ
英検・漢検に関して、お電話でのお問い合わせが多く、授業や業務に支障が出ております。
電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
英検・漢検の運営にご協力をお願い致します。
【受付時間】
月〜金 12:30〜16;00
土   12;30〜13;30

2017年第2回英検・漢検の申し込みを以下の日程で行います。

受付期間は9月4日(月)から9月12日(火)です。

【申し込みまでの流れ】
・同ページ上、申込用紙(PDF)をダウンロードしてください。
    ↓
・必要事項にご記入ください。
    ↓
・ご記入いただいた申込用紙と検定料(現金・チェック)を添えて、香港教室にて直接お申込みください。

※郵送やFAXではお受けいたしかねますので、ご了承願います・

※級によっては締め切り前に満席となることがございます。あらかじめご了承ください。

【英検】一次試験:2017年10月8日(日) 二次試験:2017年11月5日(日)


ファイルを開く

【漢検】2017年10月15日(日)


ファイルを開く

2017年度第2回英検・漢検の申し込みについて

※英検・漢検を申し込みのみなさまへ
英検・漢検に関して、お電話でのお問い合わせが多く、授業や業務に支障が出ております。
電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
英検・漢検の運営にご協力をお願い致します。
【受付時間】
月〜金 12:30〜16:00
土   12:30〜13:30

2017年第2回英検・漢検の申し込みを以下の日程で行います。

受付期間は9月4日(月)から9月12日(火)です。

【申し込みまでの流れ】
・同ページ上、申込用紙(PDF)をダウンロードしてください。
    ↓
・必要事項にご記入ください。
    ↓
・ご記入いただいた申込用紙と検定料(現金・チェック)を添えて、香港教室にて直接お申込みください。

※郵送やFAXではお受けいたしかねますので、ご了承願います・

※級によっては締め切り前に満席となることがございます。あらかじめご了承ください。

【英検】一次試験:2017年10月8日(日) 二次試験:2017年11月5日(日)

【漢検】2017年10月15日(日)


ファイルを開く

ファイルを開く

9月2日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第2回 電気のはたらき(2)
豆電球、電池それぞれを直列つなぎ、並列つなぎをした場合の特徴について学習しました。
エネルギーについても自分の考えをしっかりともっていてすばらしかったですね。

【宿題】
要点チェック
テキストを読み返す


本日の授業報告【算数】

9月9日(土)の授業報告【算数】

■授業内容
・第3回 平面図形と比(1)

今日は平面図形と比ということで、三角形の底辺の長さから面積比を求める方法を学習しました。この考え方が身についてくると、様々な図形における面積に関する問題が解けるようになります。この図形感覚は、中学生でも身につけるの時間がかかるものですが、5年生の今の時期から扱っていくと、比較できないほどのセンスが身についてきます。習いたてのころには難しかったものも、半年、1年と経つころには、大人にはついていけないほどのセンスが身につくこともあります。最初は手間取ってもいいので、少しずつ前進していきましょう。

■宿題
・例題、類題、基本問題
・計算


本日の授業報告【社会】

9月2日の授業報告 社会

授業内容:
予習シリーズ下 第2回 ふるさとじまん(関東地方)

関東地方は覚えることがたくさんある地域です。
特に日本の政治・交通・文化の中心、東京都(東京)があります。東京は昼間の人口と夜の人口が圧倒的に違います。夜の方がレストランが多いから人口も多い!!と言っている人もいましたが、実は昼間の人口の方が多いんです。よく考えれば当たり前のことですが、近隣の地域から仕事や学校のために通ってくる人が多いんですね。

押さえておくべきポイント:
各県の位置、県庁所在地
名産品、産業
気候的特徴
世界遺産
日本三名園

宿題:
1 予習シリーズ第2回音読
2 第2回 要点チェック
3 第2回 演習問題集
※演習問題集の基本問題のところを来週テストします。覚えてきてください。来週は第1回と2回をやります。


カテゴリ

月別アーカイブ