香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

プロジェクター大活躍


他にネタはないのか?と思われそうですが、またまた小学4年生の理科の授業の様子です。つい先日テキストで日食や月食について学習したのですが、なんともいいタイミングで8月21日に北米大陸で皆既日食が見られました。夏休みということもあり、日本からこの皆既日食を見に行くツアーが人気だったようですね。

昔はこうした映像を子どもたちに見せようと思えばテレビ中継されたものをビデオに録画したりと大変でしたが、今はたくさんの人たちがインターネットにアップロードしてくれているので本当に便利です。せっかくなのでパソコンの小さな画面ではなく、教室の電灯を消してプロジェクターで壁に大写しにして鑑賞しました。

最初はさほど興味がなさそうだった子どもたちも、徐々に太陽が欠けていき、皆既日食状態になってコロナが輝くと声を上げて興奮していました。準備した甲斐があるというものです。

動植物の写真や虫、鳥の鳴き声など、インターネットを活用して見たり聞いたりしながら理解し覚えられる今の子どもたちは羨ましいなあと思いますね。


5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第1回 例題解説

下巻の内容は比をしっかり理解して使いこなせるようになることが大きな目標です。目次をみてもわかる通り、速さと比、図形と比などこれまで学習してきたことを比を使いといていきます。
今回はまず、比を知ることから始めました。割合と同じ使い方ができますが、比はもとにする量、比べる量を意識せずに扱うことができます。簡単にしたり、まる1を求めたりすることはできていました。十分理解できていたのではないでしょうか。

【宿題】
計算
予習シリーズ 例題解き直し
予習シリーズ 類題
予習シリーズ 基本問題
演習問題集 反復(基本)
演習問題集 基本問題

担当 長谷川


5SY授業報告ブログ

社会

本日から歴史の学習に入りました。歴史は初めてということもあり?少し緊張気味のようでした。そのせいか、かなり集中して取り組めたと思います。
時代ごとの遺跡、生活の様子をしっかりと押さえましょう。地理範囲が不安な人は、上巻の教科書を熟読後要点チェックを行うと良いでしょう。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 下巻 第1回

【宿題】
(1)夏期講習会テキスト P78-P79/P84-P85
(2)予習シリーズ 下巻 第1回 熟読
(3)予習シリーズ 下巻 第1回 要点チェック
(4)演習問題集 下巻 第1回
(5)カラープリント
(6)小テストプリント
(7)週テスト過去問題 第1回

【お知らせ】
授業内小テストを火曜日に行います。授業前もしくは授業後に必ず受けてください。

担当:森


6SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ第1回 練習問題解説
ステップアップ演習 14.6-14.10 

予習シリーズの下巻に入りました。これまでとは大きく形式が変わり、例題がなくなり、問題集として使う形になります。もし、不安な単元があれば6年上までの予習シリーズで確認しておきましょう。
今回のテーマは文章題でしたが、面積図の扱いがあまり上手ではありませんでしたね。手を止めるのではなく、まずかいてみるようにしましょう。

【宿題】
本日の問題の解き直し
予習シリーズ ベストセレクション(レベル1+2orレベル2+3)
予習シリーズ 基本問題
入試実戦問題集 レベルに応じて

担当 長谷川


4SY授業報告ブログ

社会

本日はふるさとじまん(2)として関東地方を学習しました。
関東地方は県庁所在地と都道府県名が異なる場合が多くありましたね。しっかりと確認しておきましょう。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第2回 ふるさとじまん

【宿題】
(1)演習問題集 第2回
(2)予習シリーズ 第2回 音読
(3)予習シリーズ 第2回 要点チェック
(4)プリント

【お知らせ】
来週の授業の冒頭で本日のおさらいテストを行います。理解しながら宿題に取り組みましょう。
答え合わせや調べるときは地図帳を参照しましょう。

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ