香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

■授業内容
1)チャンツ
北風と太陽
ウサギとカメ

2)フォニックス
発音練習、ボンゴゲーム

3)文法
一般動詞(続き)

本日もチャンツではいろいろなお話に触れました。英文は簡単なものですが、読む量は以前よりも増えています。音読をしながら、また意味もなんとなくでいいので理解しながら読んでいきましょう。文法事項では一般動詞の疑問文、否定文を扱いました。しっかり復習して使い方を覚えていきましょう。

■宿題
配布プリントの音読、練習用テキストを覚えること


7月7日(木)の授業報告【国語】

【授業内容】
(1)漢字テスト13回
(2)はなまるリトル 知識(P47)、説明文(P48〜49)

今日も前回と同じ、こそあど言葉とつなぎ言葉に注目する文章題を解きました。だから・しかし・そして・しかも・または・たとえば・・・などたくさんのつなぎ言葉がありますが、文の前後関係がどういったときにどのつなぎ言葉を使うのかを覚えないといけません。普段の会話でもつなぎことを使う場面はたくさんあるはずです。つなぎ言葉のレパートリーを増やしていきましょう。

【宿題】
(1)漢字テストの勉強10回ずつ書いてこよう
(2)以前の宿題でまだできていないところ
(3)はなまるP31


7月7日授業報告【算数】

【はなまるリトル】
たし算、ひき算の筆算の続きでした。
四角に当てはまる数をこたえることがかなりはやくできていましたね。計算練習を毎日続けてこの調子で計算力を鍛えていきましょう。

【きらめき算数脳】
しきを 作ろう
計算パズルを解きました。たし算、ひき算が続く式で+と−を一か所入れかえると答えにどのように影響するのかを考えましたね。残りの問題は宿題なのでがんばって解いてきてくださいね。

<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3題ずつ進めてください
2. はなまるリトル 前回の宿題の残り、P36のこり
3.きらめき算数脳 残り
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入もお願いします。)
丸つけもしましょう。


7月6日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
予習シリーズ 上 第19回 物語文/上位語と下位語

今日は物語文の読解演習を行いました。
今回は情景の描き方を読み取り、主人公の心情を考える問題に挑戦しました。
意識しないと見落としがちな描写です。このような心情の描き方があることを知り、問題に取り組んでいきましょう。
後半は上位語/下位語の学習を行いました。
動物>ほ乳類>サル>ニホンザルのような識別ができるように練習していきましょう。

【宿題】
漢字第19回
予習シリーズ P152 問2、問3
予習シリーズ P156 問1 P157 問3


7月6日(木)授業報告ブログ【アルゴクラブ水曜日】

●マナー指導
●連想ゲーム(夏といえば?)祭り、海、風鈴、花火、プールなど
●フラッシュメモリー(神経衰弱12枚戦)
●立体パズル(P-cube)積み上げタワー競争、ものまね積み木×2
●平面パズル(ジオワン)アルファベットW、クロール(復習)
●平面図形パズル(I-Cube)
●プリント  ナンバーリンク(その87)
       詰めアルゴ(その87)
●アルゴゲーム 3人8枚戦
【自主トレ】ジグソー迷路、チャレペー87

【コーチからのコメント】
今週よりコーチを担当します、藤本です。宜しくお願いします。

今週のMVPは2週連続でりんたろうくん、マナー王はゆかさんでした!おめでとうございます。
7月に入り、日本に一時帰国する子も増えたせいか、今日は6人でのアルゴとなりました。
少人数にはなりましたが、元気いっぱいみんな頑張ってくれたと思います。
今日は最高点が1060点でした。ちょっと断トツの差でしたので、今後は全員の差をなるべく
少なくしていこうと思います。今日はものまね積み木の2問目が難しかったですね。解答を
添付しますので、参考にしながら家で自主トレしてみて下さい。

最後に配布している「今日の授業」シートはご家庭で記入し、来週の授業前に提出ください。こちらの用紙提出で、自主トレやお手伝いを頑張ると100Pが付加されます。まだ、読み書きが難しいお子様は、お母様に代筆していただいて結構です。「お手伝い」の記録も大切です!


ファイルを開く

カテゴリ

月別アーカイブ