6月16日(木)の授業報告【国語】
【授業内容】
(1)月例テスト
今日は月例テストでした。
初めてのテストはどうでしたか?
漢字や知識問題は良くできていた感じなのでしっかり家で練習してきた成果だと思います。
文章題も十分に時間があったのでじっくり取り組めていました。
ここがスタートです。頑張っていきましょう。
【宿題】
(1)漢字第11回
(2)月例テストの復習
【授業内容】
(1)月例テスト
今日は月例テストでした。
初めてのテストはどうでしたか?
漢字や知識問題は良くできていた感じなのでしっかり家で練習してきた成果だと思います。
文章題も十分に時間があったのでじっくり取り組めていました。
ここがスタートです。頑張っていきましょう。
【宿題】
(1)漢字第11回
(2)月例テストの復習
6SI
■授業内容
・月例テスト過去問
本日は来週の月例テストのための練習問題を解きました。時間も計って解いたので、本番の雰囲気や時間配分のコツなどがつかめたと思います。宿題の問題と合わせて練習しておきましょう。
■宿題
・月例テスト過去問
■授業内容
1)チャンツ
ドングリと山猫
2)フォニックス
発音練習、ボンゴゲーム
3)文法
瞬訳ゲーム(ファイブボンバー)、there is/there are
本日はthere isとthere areを使った文章について学びました。
この形を使うことによって、人や物が”ある、いる”ということを示すことができるんでしたね。
また、この文章も瞬訳できるようにプリントを読み込んでおきましょう。
■宿題
プリント2種類、テキストp.32 問3,4
今日は月例テストでした。
落ち着いてテストにのぞめている様子でした。
大問4,5,6は全て答えることができていたのですが、やや難しい問題もあったようですので、
しっかりと時間をとって復習をしてきてくださいね。
<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3題ずつ進めてください
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入もお願いします。)
2.月例テストの解き直しを解き直しノートにしてきましょう。
丸つけもしましょう。
【授業内容】
予習シリーズ 上 第16回 類義語/説明文読解
前半は類義語の学習を行いました。
語彙を増やす方法の1つとして、類義語を覚えていくことが挙げられます。
使用されている漢字に共通点が有る場合がほとんどです。それを手がかりに、自分なりに意味を考えながら語彙を増やしていきましょう。
後半は説明文の読解演習を行いました。
今回の題材では記述問題が多く出題されていました。
参照する場所に常に目を光らせながら、読み進める習慣をつけていきましょう。
【宿題】
プリント
漢字第16回の学習