香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月13日(月)授業報告ブログ【NEXT2】

今日は未来形について学習しました。
まず、前回学習したwillを使いこなす演習を行い、後半はbe going toを用いた表現を使う演習を行いました。
これで、過去、現在、未来と基本的な時制は全て表現できるようになりました。
忘れないようにしっかりと復習をしておきましょう。

【宿題】
Round up P114
英検準2級の単語を進める


6月13日(月)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)予習シリーズ上第16回 等差数列(例題1〜4、類題1〜4)

今日は等差数列でした。
□番目の数が求められることと和が求められることが重要です。公式丸暗記ではなくどうしてそう求められるかが分かるようしにしましょう。そうすれば公式が自ずと出てくるはずです。

【宿題】
(1)復習
(2)基本問題
(3)復習問題
(4)計算(1日1ページが目標です)


6月11日(土)授業報告ブログ【社会】

【授業内容】
予習シリーズ 上 第16回 盆地のくらし

今日は甲府盆地について学習しました。
まずは、盆地、扇状地と言った地理的特性について学習しました。
言葉の由来や、どのような地形なのかをしっかりと覚えましょう。
また、気候や農業の今昔についても学習を深めていきました。

【宿題】
予習シリーズ 上 16回 P96
プリント


6月11日(土)授業報告ブログ【理科】

【授業内容】
16「星の集まり」でした。
星座をつくる星は太陽のように自ら光を発している恒星であることや、星の色の違いは表面温度によるものがあり、太陽よりもさらに温度が高い星があることなどを学習しましたね。冬の大三角や今日、習った星座の名前などをテキストを繰り返し読んで覚えるようにしましょう。

【宿題】
テキストP96 要点チェック
プリント
丸付けまでして次回提出しましょう。


6月10日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(かたい物でコンクリート、鉄などが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木→パズル王・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン→パズル王、iキューブ:陣取り合戦×2、穴作り)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2→アルゴ王)
●プリント教材(44:ナンバーリンク→数理の石をめぐる冒険、詰めアルゴ、チャレペー、迷路)→残りは宿題でやれるところをやってみよう。
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
昨日はアルゴ大会でした。多くの子が参加してくれお父さんお母さんにもアルゴの様子を見ていただく良い機会になりました。これからも楽しくアルゴをしていきましょう!!!
今日は4回に1回のアルゴ王とパズル王の日。いつも以上に気合いが入っていました!!!
今日のナンバーリンク(チャレンジ問題)は難しかったようです。なかなかうまくできずに手が止まってしまう子も多かったですが、そういうときこそトライアンドエラーが大切です。ひとまず線を引きダメなら消してまた次、といったように試行錯誤することが脳を鍛えていきます。諦めない気持ちが大事です。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

カテゴリ

月別アーカイブ