香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

■授業内容
・予習シリーズ(上) 第2回
・漢字とことば(上) 第2回

漢字テストですが、みんな練習をきちんと頑張っていました。でもテストでは再テストの人もいましたし、もちろん100点の人もいました。そうしたら100点が取れるのでしょうか。
それは、何度も家でテストをしてみることだと思います。書いて練習しただけではしっかり覚えられているかの定着ははかれません。だからこそテストをしてみて確認作業をしてください。

■宿題
・予習シリーズ(上)第2回 練習問題の音読1回(教科書に保護者の方のサインをお願いします。)
・予習シリーズ(上) 第2回の知識の問題
・漢字とことば(上) 第2回の漢字練習 ※次回テストがあります。※綺麗な字で書きましょう。
・漢字とことば(上)第2回の知識の問題(余裕があればで結構です)


3月10日(金)の授業ブログ

★次回のアルゴクラブは、春休み明けの4月14日(金)です。

【授業内容】
◎チーム名決め「すずめチーム」「フェニックスチーム」「カラスチーム」
◎記憶ゲーム「信号の色」
◎ピーキューブ タワー作り、ものまね積み木、箱詰め
◎ジオワン「カンガルー」
◎アルゴゲーム
◎プリント教材

本日のチーム名のテーマは、「鳥の名前」でした。雁、孔雀、カッコウなど、「よく知ってるね」と驚くようなものから、「想像上の鳥でもいい?」とでてきたのは「フェニックス」でした。たくさんの言葉を知っていると驚きました。


ファイルを開く

ファイルを開く

授業報告ブログ

第16月間 第2週目

(1)授業内容
ピーキューブ
ジオ1
プリント
アイキューブ
アルゴゲーム
表彰

(2)自主トレ(宿題)
なし

本日もみんなでアルゴゲームを楽しみました。通常アルゴゲームを行う際はアルゴカードの枚数が1人につき44〜6枚程度になるようにカードの枚数を調整するのですが、本日はアルゴ王決定戦ということで、カードの枚数を最大限にして楽しみました。枚数が多くなると最初は当てるのも大変だったと思います。しかし、カードが多ければ多いなりに楽しみがあったと思います。また機会があればチャレンジしてみましょう。


すごいぞ!インター探究科!!


3月から新開講のインター探究科の授業の一コマ。
今日のテーマは「酸性、中性、アルカリ性」です。
紫キャベツ液を重曹(ベーキングパウダー)の水溶液に混ぜると黄緑に変色し、酢に混ぜると…あら不思議、鮮やかな赤に色が変わりました!!
「おおおお〜〜〜!」
子どもたちの歓声が、教室に広がります。

インター探究科では、子どもたちの関心を引きつけ、「なぜそうなるのか?」を楽しくしっかり学んでいきます。


3月9日(金)の授業報告【国語】

【授業】 
予習シリーズ 上 第2回 
知識の回を学習しました。漢字テストは満点の人が多くいました。この調子でがんばっていきましょう。

【宿題】
●漢字練習プリント 第2回(来週の金曜日に同じ問題をテストします)
●予習シリーズ第2回
・音読 P16-17 2回 
 おうちの方に聞いてもらい、テキストに書いた欄の箇所におうちの方のサインを
 もらってきましょう。(音読のみで大丈夫です)

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


カテゴリ

月別アーカイブ