香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

香港からオークランドへ!


5月29日(日)、香港日本人倶楽部において、Auckland International College (オークランドインターナショナルカレッジ)学校説明会が行われました。(以下AIC)
昨年に続いて、2回目となる同学校の説明会でしたが、今回は実際にAICをご卒業されて、現在AICジャパンオフィスでご活躍されている糸永隆介様にご説明いただきました。実際にAICの教育プログラムを修了されているということで、ご参加いただいた保護者様からは、入学に向けて気になっているご質問がどんどん飛び出し、昨年度以上にAICへの興味・関心が高まっていると実感しました。

高校を日本ではなく、ニュージーランドで・・さらにその先、自分にあった大学をグローバルな視野で、日本だけにとどまらず海外の大学も選択肢に入れてその中から自由に選ぶ。そんな、新たな時代を象徴する、新しい進路の脈動が着実に大きくなっているのではないでしょうか。
今後も新な可能性に注目していきたいと思います。



本日の授業報告【社会】

■授業内容
予習シリーズ 第14回

本日は「日本の屋根」中部地方を扱いました。中部地方は「北陸」「中央高地」「東海」の3つの地方に分けられます。中京工業地帯や東海工業地域、越後平野や甲府盆地など、工業や農業の単元で出てきた名前がたくさんあったと思います。しっかりと復習してまずは用語を頭に入れましょう。

■宿題
・予習シリーズ第14回要点チェック
・実力完成問題集第14回


5月28日(土)授業報告ブログ【社会】

【授業内容】
予習シリーズ 第14回 雨の少ない地域の暮らし

今日は雨の少ない地域について学習しました。
讃岐平野はなぜ雨が少ないのか、理由も含めてしっかりと理解しましょう。
また、なぜ讃岐うどんができたのか、どうして塩づくりが盛んだったのかについて考えていきましょう。

【宿題】
予習知シリーズ P86
プリント


5月28日(土)授業報告ブログ【理科】

【授業内容】
14「空気や水と力」を学習しました。
空気は、押し縮めることはできますが水はほとんど押し縮めることができないことや、大気圧、水圧、についても学習しましたね。テキストをしっかりと読んで復習しましょう。

【宿題】
p82-84を一回音読しましょう。
P86 要点チェック
プリント
丸付けまでして次回提出しましょう。


本日の授業報告【理科】

■授業内容
・第14回 酸素と二酸化炭素

私たちが生活しているこの地球には空気があり、空気の中には様々な気体が存在しています。今日はその中でも、特に重要な酸素と二酸化炭素について扱いました。気体の中でも特に馴染みが深い酸素と二酸化炭素ですが、それぞれの気体の特徴、酸素とは、二酸化炭素とはどのような気体なのか、また、それぞれの気体はどのようにして集めるのか、しっかり復習をして知識を定着させましょう。


■宿題
・要点チェック(できるところ)


カテゴリ

月別アーカイブ