香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月27日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(開くもの閉じるもので、ドア、目などが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(iキューブ:陣取り合戦×2、穴作り)
●プリント教材(42ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー、迷路)→残りは宿題でやれるところをやってみよう。
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
チームごとに「良い姿勢」の声かけができていました。楽しくゲームをしていくためにもチームワーク・協調性なども大切ですね。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・月例テスト 再テスト、復習

今日は、先週の月例テストの復習の成果を見るために
再テストを実施しました。
まだまだ復習の方法がよくないようで、同じテストで
あっても思うように点が取れなかったと思います。

わからない問題は解答を見て解き方を理解するだけでは
不十分です。最後まで自分で解ききってこそ、復習した
ことになりますし、解き方を覚えるのではなく、しっかり
理解する必要があります。

6年生では、重要な単元を学習することもそうですが、
勉強の仕方もしっかり勉強していきましょう。

■宿題 
・月例テスト過去問
・a-pal
・今日の復習


本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第14回

本日は随筆文の読解に取り組みました。自然を見なくなった日本人が失ってしまったものは?というのがこの文章のテーマでした。随筆文では「体験談を通じて訴えたいメッセージはなにか」といことに着目して読んでいきましょう。

■宿題
・予習シリーズ第14回知識と発展問題
・ことば第14回
・漢字第15回


授業報告ブログ

第28月間 第4週目

(1)授業内容
マナーの再確認
フラッシュメモリゲーム
ピーキューブ
ジオ1
アイキューブ
アルゴゲーム
表彰

(2)自主トレ(宿題)
ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ

本日は数理の石を巡る冒険に挑戦しました。ナンバーリンクがいつもよりさらにハイレベルな内容にパワーアップしていましたが、みんな一生懸命考えて挑戦してくれました。中には正解者もいましたし、惜しい解答もありました。大人でも間違えそうな内容でしたが、みなさんさすがです。


5月27日授業報告【算数/国語】

【算数】
ひし形を分度器やコンパスを使ってかき方や四角形の性質について学習しました。
p104確認問題(1)はもう一度見直して特徴を覚えましょう。

〈宿題〉
P104(3)、p105大問2,3(丸つけもしましょう)

【国語】
ことわざに関する読解問題を解きました。知っていることわざを発表してもらったところ、たくさん言える人が多くいましたね。中学に進んでも必要な知識の一つなので意味も含めてしっかりと覚えていきましょう。

漢字テスト第7回

〈宿題〉
・テキストP64-65
・漢字プリント8回目(来週の授業で同じ問題をテストします)
・「漢字とことば」8回目


カテゴリ

月別アーカイブ