香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月17日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●記憶ゲーム
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め競争)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、iキューブ:陣取り合戦×2)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×1)
●プリント(71:詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレペー、迷路)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
4:プリント(71:詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレペー、迷路)

(3)コーチからのコメント
最近がやがやしたり、良い姿勢がくずれたりしていると、「良い姿勢!」というかけ声が入ります。
良い傾向です。その調子!

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


ファイルを開く

授業報告ブログ

第15月間 第2週目

(1)授業内容
ウォーミングアップ
ピーキューブ
ジオ1
プリント
アルゴゲーム
表彰

(2)自主トレ(宿題)
なし

本日のプリント問題ではお風呂のお湯の量について、身体が大きい人が入ると浴槽からお湯があふれ出てくるという問題でした。時間が合ったらお父さんと一緒に入ったりして、浴槽からお湯があふれ出る様子を再確認してみてくださいね。


2月17日授業報告【算数/国語】

【算数】
月例テスト 過去問を解きました。
大問1は満点を取れるように当日のテストもがんばりましょう。
がい数は苦手意識のある人が多くいましたが今日の授業の復習をしてみてくださいね。

〈宿題〉
・プリント残り
・Apal

【国語】
月例テスト 過去問を解きました。
読解問題の長文を集中して読み切れる人が増えてきているように思います。
学校の宿題の前後にエピスの宿題も少しずつ取り組んで力をつけていきましょうね。

〈宿題〉
・プリント残り
・Apal

※今日の授業で扱った過去問の解答を本ブログに添付してありますので
 こちらをもとに丸付けをしていただきますようお願いします。

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


ファイルを開く

本日の授業報告【算数】

■授業内容
・ラリーテスト
・小学校算数の復習 整数

今日は算数の復習をしながら、高校入試で問われる内容について学習しました。小学生と中学生の算数・数学の大きな違いの一つは解答までの道のりの長さがあります。今日は整数の約数の個数について学習しましたが、求め方自体は簡単ですが、その求め方を理解するのは今の6年生には大変です。今日は、大変でも一生懸命に聞くことが大切だと話しをしましたが、みなさん一生懸命に耳を傾けてくれたと思います。中学生になったらそういう機会が増えてきますが、がんばって理解に努めるようにしましょう。

■宿題 
・練習プリント
・プリント 1.数の計算と性質、2.単位量あたりの大きさ


2月16日(木)の授業報告【算数・国語】

□国語
【授業内容】
(1)漢字テスト14
(2)月例テスト過去問大問6(物語文)
(3)書く力をつける(P99)

今日は物語文をあつかいました。
しっかり内容が掴めるとじいさんととび吉がきつねだということが終盤分かりましたね。選択問題は正答率は高かったです。じいさんの性格も本文中からしっかり読み取れていました。気になるところにチェックを入れながら読み進めるとよいですね。

【宿題】
(1)月例漢字
(2)月例過去問 大問7
(3)書く力P100・101

□算数
【授業内容】
(1)きらめき算数(おもいはこかるいはこ)
(2)月例過去問

きらめきの最後の問題はいくつかのパターンを試す必要がありました。まずはやってみることが解くためには必要でしたね。
月例の過去問で単位の問題が出てきましたが、まだきっちり暗記できていない部分もあるようでした。今後も単位換算はつきまといます。今出てきている単位は完璧にしてしまいましょう。

【宿題】
(1)マスター
(2)過去問残り

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


カテゴリ

月別アーカイブ