中2クラス授業報告【6月10日国語】
今回は文学的文章の読解演習を行いました。
随筆文の読解は、繰り返し説明しているように、説明的文章と同じ読み方をしていく必要があります。
一番大切なことは、筆者が何を伝えるためにこの文章を書いているのかを意識することです。
読む時にしっかりと意識のスタンスを持つことを定着させていきましょう。
宿題:
シリウス発展編 文学的文章(8)残りの問題
今回は文学的文章の読解演習を行いました。
随筆文の読解は、繰り返し説明しているように、説明的文章と同じ読み方をしていく必要があります。
一番大切なことは、筆者が何を伝えるためにこの文章を書いているのかを意識することです。
読む時にしっかりと意識のスタンスを持つことを定着させていきましょう。
宿題:
シリウス発展編 文学的文章(8)残りの問題
本日から不定詞の学習に入りました。
中2での学習内容のうち、最も重要な単元の一つとなります。
基本的な概要は中1の時に学習をしていますが、今回はより深く学習しています。
同じ型で違った意味になる用法ですので、しっかりと復習しておきましょう。
宿題:
シリウス発展編 不定詞(基本3用法) 練成問題
予習シリーズ 第15回(速さ)重要例題、発展例題、ステップアップ演習
本日の前半の授業は先週宿題としてお出ししていた問題で復習しました。
後半はテキストの重要例題、発展例題を学習しました。
歩幅、歩数を絡めた速さの問題、うごく歩道の上を歩く場合の速さの問題(流水算の利用)、点の移動と図形の面積などを絡めた問題でシャドーの利用について学習しました。
これらの問題はやや発展的な問題となります。
難関校向けの問題ですが、しっかりと学習しましょう。
宿題:
予習シリーズ ステップアップ演習
演習問題集 ステップ2
組分けテストの復習
予習シリーズ 第15回
本日は詩と詩の鑑賞文の読解演習を行いました。
詩の読解については、まずは感動の中心を考えてみることが大切です。
また、基本知識として表現技法をしっかりと定着させ、表現技法が使われていることで強調したいことがあるということを意識して読むことが大切です。
宿題:
演習問題集 第15回
予習シリーズ 第15回発展問題残り(演習問題集を優先してください。)
漢字とことば 第15回
■授業内容
・ピラミッド12.かけ算の筆算1
今回は、すでに習得しているみんなにとっては簡単な内容でしたが、
プラスアルファで宿題にしているプリントは苦戦する問題もあります。
基礎ができるからといって、全てができるわけではありません。
謙虚な気持ちで一問一問ひたむきに取り組みましょう。
※ミントサイトのネームの応募、お待ちしております!
■宿題
・ピラミッド
P62-63
・プリント残り 丸つけまで
・計算ピラミッド
P34〜36