5月14日(土)授業報告ブログ【NEXT2】
今日は英検準2級レベルの単語チェックからスタートしました。
毎日コツコツ積み重ねていき、語彙力を増やしていきましょう。
今日のテーマは先週に引き続き過去形でした。
肯定文、疑問文、否定文の形はしっかりマスターできたと思います。ですので、ここからは不規則変化する動詞をたくさん覚えていきましょう。
【宿題】
Round-up P97 5番、P98 7番、P100 11番
今日は英検準2級レベルの単語チェックからスタートしました。
毎日コツコツ積み重ねていき、語彙力を増やしていきましょう。
今日のテーマは先週に引き続き過去形でした。
肯定文、疑問文、否定文の形はしっかりマスターできたと思います。ですので、ここからは不規則変化する動詞をたくさん覚えていきましょう。
【宿題】
Round-up P97 5番、P98 7番、P100 11番
■授業内容
・第12回 植物のはたらき(2)
本日は根、くき、葉のつくりと役割について学びました。根には根の、くきにはくきの、葉には葉の役割があります。また、双子葉類と単子葉類では、ところどころでつくりが違うところがあります。そこも押さえながら、復習をしっかりして知識の定着を図りましょう。
■宿題
・要点チェック
【算数】
26 垂直と平行
P99の練成問題の解説をしました。平行な直線の組み合わせや垂直な直線の組み合わせを見つけることが少しずつはやくできるようになってきましたね。大問2の問題のようなパターンにも慣れていきましょう。
〈宿題〉
P100 大問1から5(丸つけもしましょう)
【国語】
説明文では、指示語のさす内容をしっかりとおさえられるように本文を丁寧に読みましょう。今日は、太陽系の惑星の話が取り上げられていたので知っていることを積極的に発言してくれる人が多かったです。いろいろな分野の本を読んでこれからも世界を広げていきましょう。
漢字テスト第5回
〈宿題〉
・テキストP56−57
・漢字プリント6回目(来週の授業で同じ問題をテストします)
・「漢字とことば」6回目
(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(花の名前で、チューリップ、たんぽぽなどが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:立方体作り・タワー競争・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(iキューブ:陣取り合戦×2)
●プリント教材(ナンバーリンク40)
●プリント教材(詰めアルゴ40→数理の石をめぐる冒険)
●プリント教材(チャレペー40)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●マナー王・パズル王・アルゴ王・MVP表彰
(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
(3)コーチからのコメント
アルゴ経験が長い子、最近始めた子様々ですが、それぞれの目標をもって取り組んでいきましょう。積み上げは誰にも負けないようにとか、箱詰めは誰にも負けないとかまずは1つ決めて家でのトレーニングも頑張ってみましょう。
(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。
■授業内容
予習シリーズ 第12回
本日は随筆文を扱いました。特に最後の問題の考え方をよく復習して下さい。「奥深い」という問題条件はヒントになります。「奥深い」ということは「一見〜だが、実は〜」という形を考える出発点になります。こうした流れを自分で自分に説明しながら確認していきましょう。
■宿題
・予習シリーズ第12回知識と発展問題
・ことば第12回
・漢字第13回