香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月6日授業報告【算数/国語】

【算数】
26 垂直と平行
垂直、平行なせんを三角定規を使ってかく練習をしたり、角度を求める計算問題を解きました。角度を求めるときのひき算でミスしないように落ち着いて計算しましょう。

〈宿題〉
P96(3)、P97(2)、P98確認問題3(3)、確認問題4(2)
できるようでしたらP99練成問題大問1〜4もチャレンジしましょう。

【国語】
物語にでてきた「とがった気持ち」などどのような意味なのか言葉の表現を確認しながら読み進めました。ぜひおうちで音読もしてみてくださいね。

漢字テスト第4回

〈宿題〉
・テキストP52-53
・漢字プリント5回目(来週の授業で同じ問題をテストします)
・「漢字とことば」5回目はまとめの回となるのでこれまでの回のように字だけの練習ではなく、漢字を書きます。量が多いので頑張って書いてきてください。

春休みの宿題をまだ提出できていない方は、丸つけまで終えて次回までに提出してください。
また、3SJから通われている方は「マスター1095」を完成させて提出してくださいね。


九龍教室のフォローアップ風景


自習していると、フッと疑問に思うこと、授業ではわかったつもりが、
実際に自分でやってみるとあれ?っと思うことは多々あります。
そんなとき、すぐ質問することができたらとても効率のいい勉強が
できることになりますね。

いま、九龍教室のフォローアップ時間がとてもいい雰囲気です。
授業でしっかり学び、自習スペースで演習し、そして、疑問に思ったことや
分からないところをフォロータイムで質問する・・この流れをうまく一週間の
スケジュールにして、どんどん成績を伸ばしている子がいます。

授業内では質問できなかったことも、フォロータイムの時間で細かく質問して
「分からない」を溜め込まないようにしようとする習慣がそのまま成績アップに
つながっているようです !

この調子で頑張れチーム九龍のepisっ子たち!!


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 比の利用、速さ(1)

今日から6年生の最重要単元とも言える、速さの学習も始め
ました。みなさんにお話しましたが、公式に当てはめることや
「み・は・じ」「は・じ・き」を利用した安易な方法は
おすすめできません。
速さの概念を理解すれば、割るのかかけるのか、公式を必要と
せずに理解できるものです。
今回の宿題も単純に当てはめるのではなく、なぜ割るのかを
理解することに重点をおきましょう。

■宿題 
・新演習 p.76−79, 90-91
・なぞぺー


本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第11回

本日は説明的文章の読解に取り組みました。筆者の主張(抽象)と説明のための例(具体)を区別して読む練習をしました。復習時にもよく意識して読み返して下さい。

■宿題
・予習シリーズ第11回知識
・ことば第11回
・漢字第12回


本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第11回

本日は説明的文章の読解に取り組みました。筆者の主張(抽象)と説明のための例(具体)を区別して読む練習をしました。復習時にもよく意識して読み返して下さい。

■宿題
・予習シリーズ第11回知識と発展問題
・ことば第11回
・漢字第12回


カテゴリ

月別アーカイブ