授業報告ブログ
第27月間 第2週目
(1)授業内容
マナーの再確認
フラッシュメモリゲーム
ピーキューブ
ジオ1
アルゴゲーム
詰めアルゴ
表彰
(2)自主トレ(宿題)
ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ
今年度のアルゴクラブより、新しいルールを取り入れています。算数を楽しく学ぶのはもちろんのことですが、 マナーにも力を入れて取り組んでいきたいと思います。マナーを守って楽しく学びましょう!
第27月間 第2週目
(1)授業内容
マナーの再確認
フラッシュメモリゲーム
ピーキューブ
ジオ1
アルゴゲーム
詰めアルゴ
表彰
(2)自主トレ(宿題)
ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ
今年度のアルゴクラブより、新しいルールを取り入れています。算数を楽しく学ぶのはもちろんのことですが、 マナーにも力を入れて取り組んでいきたいと思います。マナーを守って楽しく学びましょう!
本日の授業は、日本語のカタカナ発音と異なる国名の発音練習からスタートしました。
普段馴染みのある国でも、英語の発音と微妙に異なるものも多くあります。
今日のメインは、「can/can’t」の意味と使い分けです。
まず意味と音をしっかりと覚え、シチュエーションを見ながら「I can~」なのか「I can't」なのかを見分ける練習を行いました。
同時に、ここで一つでもたくさん動詞を覚えることができれば更に良いでしょう。
【宿題】
Round-up 1 P30 2番、P31 2番
「ばなな」P8〜P9練習
授業内容】
(1)漢字テスト第4回
(2)はなまるリトルP14・15
(3)書く力をつける22-24
今日は性格を読み取るという単元を学習しました。今日の文章は性格をそのまま述べているものではなく、動作から発言から読み取る練習でしたね。言動行動に着目して読み進めていけるようになりましょう。
【宿題】
(1)漢字テストの勉強(第5回)10回ずつ書いてこよう
(2)はなまる P13
《はなまるリトル》
「1 わり算(1)」の文章題を学習しました。
1つあたりの重さなどを求めることがポイントになる問題が多くありましたね。授業で扱わなかった問題もがんばって解いてきてくださいね。
《きらめき算数》
「ほんものは だれだ?」の問題では、条件を整理して、答えになる範囲を狭めていく内容を解きました。条件に合わせて線を引きながら考えましょう。
<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3題ずつ進めてください
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.はなまるリトルp14-15残り
3.きらめき算数脳 残り
■授業内容
・予習シリーズ 第8回
今日は第8回のポイントチェックを中心に復習しました。
まだまだ旅人算や比を使って解く方法などに慣れていない
ようです。これは理解不足というより練習不足です。
速さが得意だという人はなかなかいません。
だからこそ練習あるのみです!
■宿題
・第8回
ポイントチェック、例題、チャレンジ、基本問題
反復基本
計算
四科のまとめ