香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月14日(木)の授業報告【国語】

授業内容】
(1)漢字テスト第3回
(2)はなまるリトルP10,11
(3)書く力をつける18-21

今日は「気持ちを読み取る」という単元を学習しました。気持ちを読み取るときになぜそういう気持ちになったのかまで読み取っていけるようにしましょう。
書く力をつけるではつなぎ言葉を学習しました。今日の内容はよく出来ていましたね。文章題でつなぎ言葉を問う問題はよく出てきますのでしっかり身につけたい内容です。

【宿題】
(1)漢字テストの勉強(第4回)10回ずつ書いてこよう
(2)はなまる P9,12


4月14日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

本日から4月の授業が始まりました。
まずは、「バナナ〜」のテキストから、身のまわりの物で英語と日本語の発音が違うものを学習していきました。
この教材にもCDがついていますので、ご家庭でももう一度聞きながらリズムに合わせて発音練習をして下さい。

今日のメインは、「There is ~ / There are ~」の形を覚えることでした。
パターン練習を重ねることで、isとareの使い分けはしっかりとできるようになりましたので、忘れないうちにHWを通して復習しておきましょう。

【宿題】
「バナナ」 P6〜P7の練習
Round-up 1 P29 3番
プリント(絵を見て答えましょう)


本日の授業報告【算数】

5SI
■授業内容
・練成テキスト 2 整数と小数

本日は整数と小数について学習しました。もとの数に10をかけると、あるいは1/10倍をかけると小数点はどのように動くのか確認し、メートル、キロメートルなどの長さの単位にも触れました。

■宿題
・練成テキスト確認問題 15ページ

6SI
■授業内容
・新演習 小6 分数のかけ算(2)

本日は分数のかけ算について学習しました。小数を分数に変形してからかける方法などを確認しました。また、約分の徹底を心がけるように練習しました。

■宿題
・標準新演習テキスト練習問題A 10ページ


4月14日授業報告【算数】

《はなまるリトル》
「1 わり算(1)」の続きを学習しました。
マスター1095題を毎日解いて計算力も磨きながら割り算頑張って取り組みましょう。文章問題を解くときは、単位に気をつけましょう。

《きらめき算数》
「学げい会の じゅんび」を解きました。
配置の規則性を考える問題でしたね。落ち着いて一つずつステップをふんで考えるようにしましょう。

<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3題ずつ進めてください
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.はなまるリトルPp12残り、p14大問6
3.きらめき算数脳 残り


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第7回

今日は第7回の数に関する問題の基本問題演習を行いました。
この単元の基本的な考え方が大分身についてきていますが、
もう一歩のところで解けないこともあります。
もう一息のところまできているので、反復基本問題などで
足場を固めていきましょう。

■宿題 
・第4回
 ポイントチェック、例題、チャレンジ、基本問題
 反復基本
 計算
 四科のまとめ


カテゴリ

月別アーカイブ