香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYコース授業報告ブログ【冬期講習会最終日】

国語

【授業内容】
四谷大塚夏期講習テキスト 説明文(2) 発展問題 解説
スタンプラリーテスト

【宿題】
四谷大塚夏期講習テキスト 説明文(2)のこりマル付け
ホリデーホームワーク

担当:森


7月7日(金)の授業報告【国語】

【授業内容】
(1)第19回(読解)
場面展開などに注意して主題を読み取れるようにしましょう。
問題を解く姿勢として、すぐに諦めずに正解に近づけるようがんばり抜くことはとても
大切です。少なくとも、授業ではヒントを元にしてでも答える習慣を身につけていきましょう。

【宿題】
《7月10日 月曜日までの宿題》
・漢字練習プリント 第19回(7月10日(月)にテストをします)
・漢字とことば 上 第19回
・プリント第19回
・日々、読書も取り組んで下さい


本日の授業報告【国語】

4SY 7月7日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
・組み分けテスト過去問演習
・漢字とことば(上) 第20回

時間配分を考えて、解ける問題を見つけられるようにしていきましょう。決して最後の問題が難問とは限りません。特に組み分けに限っては、最後の方にいつも抜き出し問題が出題されています。問題にまずは目を通しておけたらもう少し時間を有効に使えるようになると思います。
今回の物語文では、主人公の性格をどう読み取れたかが決め手だったと思います。
先生からどう見られているかを気にし、先生の前で、クラスのみんなの前で「良きまとめ役」になろうと翻弄する主人公、国語の得意な女子ならば「優等生っぽい」とか「張り切ってるなあ」とか感じ取れたでしょうが、なかなかそうはいきませんでした。読解力をつけるには、本を読むか、訓練しかありません。まずはこの文章を何度も読んで読んで、じっくり考えてみてください。
また、4年生はまだ時間があります。今年中にたくさん本に触れておきましょう。重松清の作品は入試でも多く出題されています。この夏読んでみてはいかがでしょうか。

■宿題
・予習シリーズ(上)第20回  
・漢字とことば(上) 第20回の漢字練習 ※次回テもう一度テストがあります。※綺麗な字で書きましょう。
・漢字と言葉(上)第20回の知識問題(余裕があれば)
・過去問の時直し、知識の総復習


カテゴリ

月別アーカイブ