香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月13日(水)授業報告【アルゴクラブ水曜日】

ファイルを開く

●マナー指導
●連想ゲーム(風のつく単語)台風、春風、夜風など
●立体パズル(P-cube)積み上げタワー競争、ものまね積み木×2
●平面パズル(ジオワン)パソコン、クロールの復習
●プリント  ナンバーリンク(その75)
       詰めアルゴ(その75)
●アルゴゲーム 4人6枚戦
【自主トレ】ジグソー迷路、チャレペー75
【コーチからのコメント】
今日のMVPはK.Kくん、マナー王はY.Mさんでした!
チーム戦を行い、優勝したチームの中から一番ポイントの高い子をMVPを表彰しました。
本日からアルゴ水曜日を担当する田中です。
香港教室でアルゴ月曜、火曜を担当していましたが、本日から九龍教室でアルゴを担当します。
よろしくお願いいたします。

お行儀がよく、集中して競技に取り組める良い子たちで感心しました。
全体的に箱詰め競争の練習が不足しているように思います。
今年のアルゴ大会へ向けて15秒を切れるくらいまで練習を重ねましょう!

最後に配布している「今日の授業」シートはご家庭で記入し、来週の授業前に提出ください。こちらの用紙提出で、自主トレやお手伝いを頑張ると100Pが付加されます。まだ、読み書きが難しいお子様は、お母様に代筆していただいて結構です。「お手伝い」の記録も大切です!


授業報告ブログ

■授業内容
1)チャンツ
Peter piperの歌をCDのリズムに合わせて歌いました。

2)フォニックス
ボンゴゲーム

3)文法
現在進行形の文を復習しました。架空の人物を使って、進行形の文を作りました。

■宿題
Round Up P62の7


本日の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ 第7回

今日は燃焼について学習しました。
燃焼に関する知識でよく勘違いしてしまうのは、燃焼と炎が必ずセットに
なっているというイメージです。燃焼といっても必ず炎だすのではなく、
光だけを出す場合もあります。
あくまでも光や熱を伴う酸化反応だということを忘れないようにしましょう。

同様に燃焼すると必ず二酸化炭素が発生するという誤ったイメージもあり
ます。二酸化炭素が発生するのは、炭素を含む物質を燃焼させたときに
限ります。
性格な知識を身につけていきましょう。

■宿題 
・音読
・演習問題集 まとめてみよう 練習問題
・4科のまとめ


本日の授業報告【国語】

■授業内容
・予習シリーズ 第7回

本日は随筆の読解を扱いました。「ことば」をテーマとした内容でした。コミュニケーションには「情報のやりとり」と「あいさつ」の二つがある。「あいさつ」は一見無意味なやりとりにも思えますが、実は大切な働きがあるという論旨でした。テーマに関する背景知識を深める意味でも、もう一度熟読しておきましょう。

■宿題 
・予習シリーズ 第7回基本問題の復習
・実力完成問題 第7回
・漢字とことば 漢字第8回 ことば第8回


本日の授業報告【国語】

■授業内容
・新演習 小6 第3章 物語・小説 12 言語事項 漢字の音訓・熟字訓
・ピラミッドドリル 国語 小6 14、15ページ(配布プリント)
・新演習 小6 第3章 物語・小説 10 心情と言動・表現

本日は漢字の練習と小説の読解練習を行いました。漢字では主に音訓それぞれの読み方の確認や重箱読み、湯桶読みの練習を行いました。小説では時、場所、登場人物と登場人物の気持ちの移り変わりをつかむため、テキストに線を引きながら読む練習を行いました。場面と登場人物の気持ちの変化を確実にとらえるため、繰り返し本文を読み込みましょう。

■宿題 
・月例テスト過去問 国語
・Apal 国語


カテゴリ

月別アーカイブ