7月22日(水)の授業ブログ【アルゴクラブ】
【授業内容】
◎連想ゲーム「かたいもの」
◎フラッシュメモリー「アルゴで神経衰弱」
◎立体図形パズル p-cube「ものまね積み木」
◎平面図形パズル 影まねジオワン「男雛」
◎ナンバーリンク その49
◎詰めアルゴ その49
◎アルゴゲーム
【宿題】
◎チャレペーその49
◎迷路「アルファベット拾い」?
◎おうちでお手伝い
本日は、フラッシュメモリーで新アクティビティ「アルゴで神経衰弱」を行いました。アルゴゲームのルール通りに並んだカードを神経衰弱の要領で予想と論理を働かせながら取り組みました。アルゴゲームと同じように論理的に数字の並びを考える練習をしつつ、ゲームの要素も強いので、まだ日が浅い子もとても楽しそうに取り組めていました。
また、今回Sさんが毎回のアクティビティでみんなのヘルプをしてくれて、頼りになるお姉さん役を担ってくれたり、いつもMVPをねらって一生懸命頑張っているRくんがライバルのEくんと白熱の同点で1位となるなど、各々が持ち味を活かしてアクティビティに取り組んでくれていました。次回9月からのアルゴもとても楽しみになるような回でした。
今回の宿題も
毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残すことがでています。頑張ってお手伝いし、保護者様からサインをもらってきてくださいね。
また、アルゴをはじめて日が浅いお子様たち対象に、ナンバーリンクの基礎プリントを追加でお渡ししております。
このプリントから慣れていただいて、アルゴゲームのルールを覚える土台としていきましょう。