香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

第20月間 第4週目

(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□アイキューブ
□ジオ1
□アルゴゲーム
□詰めアルゴ
□チャレぺー

●MVP、マナー王、アルゴ王、パズル王

(2)自主トレ(宿題)
迷路、ナンバーリンク、チャレぺー、自主トレ

ゲームで一番になれなくとも、最後まであきらめずに頑張る姿勢が見られました。アルゴでは勝ち負けだけでなく、あきらめない姿勢や、仲間と協力して作業する協調性や忍耐強さを大切にしています。そういった面も身につけながら、みんながたくましく成長していってもらえればと思います。


本日の授業報告

第20月間 第4週目

(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□アイキューブ
□ジオ1
□アルゴゲーム
□詰めアルゴ
□チャレぺー

●MVP、マナー王、アルゴ王、パズル王

(2)自主トレ(宿題)
迷路、ナンバーリンク、チャレぺー、自主トレ

ゲームで一番になれなくとも、最後まであきらめずに頑張る姿勢が見られました。アルゴでは勝ち負けだけでなく、あきらめない姿勢や、仲間と協力して作業する協調性や忍耐強さを大切にしています。そういった面も身につけながら、みんながたくましく成長していってもらえればと思います。


本日の授業報告

■授業内容
1)チャンツ
今日は「雨にも負けず」「セロ弾きのゴーシュ」の2つの物語を見ていきました。改めて単語の確認をしていきました。

2)フォニックス
辞書づくり
しりとりゲーム

3)文法
前置詞(時間)を学習しました。前置詞はたくさん種類があり、場所を表すときもよく使われます。同じin,at,onを使いますが、どのときにどの単語を使うのかをしっかり覚えておきましょう。

■宿題
基本文、単語練習


7月16日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●ばなな
今日は身のまわりのものシリーズを学習をしました。
シャーペン→mechanical pencip
ホッチキス→stapler
など、英語と日本語で全く異なる単語も学習しました。

●Active Phonics
単語を聞いて、意味を把握し、その意味を持つ絵を選ぶ練習をしました。
さらに、自分でも発音して、音と意味が一致するように練習しました。

●Round up
複数形の復習を行い、手持ちのカードから複数形を作って行くゲームを行いました。
どのような単語の後ろにesやiesがつくのかなども考えながらゲームを2回戦行いました。

【宿題】
ばなな これまで学習した内容をもう一度復習しておきましょう。
フォニックスプリン 夏休み中にP18、P30を調べながらやってきましょう。
Round-up  夏休み中にP20、P21にチャレンジしてみましょう。


次回の授業は、 8月25日(木) 17:00〜18:20 です。


7月15日(水)の授業ブログ【アルゴクラブ】

【授業内容】
◎連想ゲーム「ボールを使ったスポーツ」
◎フラッシュメモリー「ナンバーズ」
◎立体図形パズル p-cube「タワー競争」「ものまね積み木」(パズル王)
◎立体図形パズル i-cube 「陣取りゲーム」
◎平面図形パズル 影まねジオワン「飛行機」
◎ナンバーリンク その48
◎詰めアルゴ その48(数理の石)
◎アルゴゲーム、開けてドン

【宿題】
◎チャレペーその48
◎迷路「アルファベット拾い」?
◎おうちでお手伝い

本日は、ものまね積み木ではパズル王をきめる検定の日でした。課題となった立体図形をとても早く作り上げたのが、もはやベテランの雰囲気を身につけているK君。周りの子たちが悪戦苦闘するなか、アッというまに課題をクリアしてしまい、見事パズル王に輝きました。また、詰めアルゴでは今回の課題をクリアすると数理の石をゲットできる日だったのですが、今回の課題はいつも以上に難しかったようで、残念ながら1人もゲットできませんでした。それでも、解答までのプロセスが気になる子がたくさんいて時間切れのあとの解説も、答えまでの道筋を熱心に聞いてくれて、とてもいい雰囲気だったと思います。

今回の宿題も
毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残すことがでています。頑張ってお手伝いし、保護者様からサインをもらってきてくださいね。
また、アルゴをはじめて日が浅いお子様たち対象に、ナンバーリンクの基礎プリントを追加でお渡ししております。
このプリントから慣れていただいて、アルゴゲームのルールを覚える土台としていきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ