本日の授業報告
第20月間 第3週目
(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□アイキューブ
□ジオ1
□アルゴゲーム
□詰めアルゴ
□チャレぺー
●MVP、マナー王
(2)自主トレ(宿題)
迷路、ナンバーリンク、チャレぺー、自主トレ
新しく入った生徒達がめきめき成長しています。とくにアルゴゲームや詰めアルゴで存在感を発揮しています。長くやっている生徒も負けないように頑張りましょう!
第20月間 第3週目
(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□アイキューブ
□ジオ1
□アルゴゲーム
□詰めアルゴ
□チャレぺー
●MVP、マナー王
(2)自主トレ(宿題)
迷路、ナンバーリンク、チャレぺー、自主トレ
新しく入った生徒達がめきめき成長しています。とくにアルゴゲームや詰めアルゴで存在感を発揮しています。長くやっている生徒も負けないように頑張りましょう!
【授業内容】
◎予習シリーズ 「第19回物語・小説(8)」p150-154
◎予習シリーズ 「第20回 知識」p164大問3-p165
◎漢字テスト 第19回
【宿題】
◎ 第16-19回の漢字プリント(次回、この中から20問漢字テストをします)
◎第16-19回の知識プリント
◎音読 p158-159
本日は、前回同様に場面展開と人物像に注意しながら主題を読み取る練習をしました。夜の真っ暗な海から、朝日が昇り力強いブルーになっていく場面で、主人公の気持ちも明るく前向きに変わっていく様子が読み取れました。場面が変わるところで線を引きながら読むといいでしょう。
知識回の復習では、間違えた問題をもう一度やり直してみましょう。今回の範囲は、「わからない」のではなく、「知らない」言葉で戸惑ってしまうと思います。知らない言葉は、解答を見てその言葉を新たに取り入れてしまいましょう。
☆7月18日(土)は月例テストです☆
【授業内容】
チャンツ
CDをお持ちのiPod などに入れましょう。まずはそこから始まりですね。そして、毎日音読しながら聞いてください。
アメニモマケズの音読暗記に挑戦しています。次回は抑揚をつけて感情込めて暗唱しよう。
文法
must / mustn'tの助動詞の使い方の復習に加え、don't have to〜する必要はない の使い方の違いについて詳しくみていきました。
肯定文では同じ意味で使われても、否定文では全く意味が異なります。使い分けをしっかり整理しましょう。前後の文の意味をしっかり理解して答えよう。
また、should have ppの「〜すべきだったのにしなかった。」の文章もやりました。
ラウンドアップでしっかり問題を解き演習もしています。
【宿題】
音読練習 プリント
単語練習 プリントの単語表
チャンツ音源をiPodにいれ、毎日聞こう!
(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(身の回りで計算を使うときという題で、買い物・ドリルなどがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(i-cube:階段作り、片付け競争)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ)
●プリント教材(ナンバーリンク9)
●プリント教材(詰めアルゴ9)
●プリント教材(チャレペー9)
●アルゴゲーム(速攻並べ競争×1、あけてドン×1、アルゴゲーム×2、片付け競争)
●マナー王・・MVP表彰
(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
(3)コーチからのコメント
今日は多くの子がアルゴノートを書いてきてくれました。
家でPcubeの練習をしている子も多くメキメキ上達しているのが分かります。来週で一旦アルゴは一ヶ月くらい休みになりますがしっかり練習して下さいね。
(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。
【授業内容】
●ばなな
今日はもう一度最初に戻り、よく知っている食べ物シリーズの学習をしました。
ケーキ→cake
ポテトチップ→potato chips
英語らしい発音を身につけていきましょう。
●Phonicsプリント
短母音を含む短い単語のはや読み練習と聞き取りを行いました。
cap-cupなどの発音の区別ができるように馴染んでいきましょう。
●Round up
今日は「I am→I/m」などの短縮の形、「you are not→you aren't」などの否定の短縮の形の学習を行いました。。
アクティビティを通して、短縮形の認識と発音を練習しました。
【宿題】
ばなな 「動物シリーズ」の練習しましょう。
フォニックスプリント「はや読み」の練習
Round-up P18 3番