本日の授業報告【理科】
■授業内容
・入試過去問演習
後期は問題演習が多くなるため知識の確認を怠りがちです。小問集合や知識問題は考えても解けない場合がありますので、知識の確認も学習のサイクルのどこかに組み込むようにしましょう。
■宿題
・予習シリーズ 理科
・四科のまとめ
■授業内容
・入試過去問演習
後期は問題演習が多くなるため知識の確認を怠りがちです。小問集合や知識問題は考えても解けない場合がありますので、知識の確認も学習のサイクルのどこかに組み込むようにしましょう。
■宿題
・予習シリーズ 理科
・四科のまとめ
■授業内容
・組み分けテスト準備
今日は明日の組み分けテストに備えて、苦手なところの復習をしました。今回は速さと比が中心になるので、徹底的に復習しましょう。また、速さに関する問題は今後の入試にも生きてくるので、ここでしっかり基礎を固めておきましょう。
■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復基本
・計算
■授業内容
・ラリーテスト
・DASH講座テキスト 正負の数の加法・減法
前回までは加法か減法のいずれかの計算でしたが、今日は加法・減法の混合の計算もしました。混合計算になっても基本は何も変わりません。カッコを外して、正負をまとめて最後に計算をするということです。授業でやった通りにルールを必ず守って計算するようにしましょう。
■宿題
・DASH講座テキスト p10-5, p11-2,3,4,5 p12-2,3,4 p13-2,3,4 p14-3,4,5 p15-4,5
・練習プリント 第5回ラリーテスト
(1)授業内容
●記憶ゲーム
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め競争)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、iキューブ:陣取り合戦)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●プリント(60:ナンバーリンク→数理の石をめぐる冒険、詰めアルゴ、チャレペー、迷路)
●マナー王・アルゴ王・パズル王・MVP表彰
(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
4:プリント(60:ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー、迷路)
(3)コーチからのコメント
先週のアルゴ大会予選の結果が出ました。
結果は・・・・1位は蘇州教室でした!!!おめでとう!!!そして20位中に計4名がランクイン!
またみんな、次の機会に向けて、自宅やエピスでトレーニングを頑張って、腕を磨いていこうじゃないですか!!!
(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
月例テストの過去問を解きました。
難しい、という声が聞こえましたがていねいに復習をして本番にのぞみましょう。
【算数】
大問1,2は全問正解できるようにがんばりましょうね!
〈宿題〉
月例テスト過去問 残りの問題を解く
【国語】
漢字テスト第9回
長文を一人で読み切る力を付けていきましょう。漢字は対策プリントをもとにしっかりと練習してきてくださいね。
〈宿題〉
・月例テスト過去問 残りの問題を解く
・月例テスト過去問長文 3回ずつ音読
・月例テスト漢字対策プリント 漢字の練習
どちらの科目も丸つけまでしてきましょう。
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。