香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

第19月間 第3週目

今日はまず風に関する言葉を発表してもらいました。みんな、どんどん語彙が増えていて発言する機会も多くなってきました。記憶ゲームの信号点滅も難しいですが、正答率が上がってきています!
ジオ作品展へ向けて、自宅でも考えているメンバーが多いようです。ピーキューブでも、オリジナル作品を作りたいという希望も出てきました。今日は恐竜の作品「ティラノサウルス」です。

1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム

●MVPの表彰

2)自主トレ(宿題)



6月13日(土)の授業ブログ【理科】

【授業内容】
◎第15回 生物のつながり P155〜158演習
◎第15回 週テスト過去問 b問題

本日は、「生物のつながり」の単元を演習中心で行いました。演習する中で、まだ頭に入っていない植物の名前や形について再確認したり、食物連鎖における炭素の移動や気体の流れについて再確認したりと、知識面の補完作業を徹底しました。
またP150にあるグラフの見方をもう一度確認し、精読しておくことをおすすめします。

【宿題】
◎予習シリーズ P148〜154精読
◎実力完成問題集 P116〜123


6月10日(水)の授業ブログ【アルゴクラブ】

【授業内容】
◎連想ゲーム「とじるもの」
◎フラッシュメモリー「じゃんけんでアルゴ」
◎立体図形パズル p-cube 「p-cubeタワー」「ものまね積み木」(パズル王)
◎平面図形パズル 影まねジオワン「注射器」
◎ナンバーリンク その44(数理の石:琥珀)
◎詰めアルゴ その44
◎アルゴゲーム(アルゴ王決定戦)・アルゴゲーム(開けてドン)

【宿題】
◎チャレペーその44
◎迷路「薔薇の花?」
◎おうちでお手伝い

本日は、アルゴゲームではじめてYくんが優勝しました。アルゴ王カードをゲットしてニッコニコの笑顔全開でした!おうちでもアルゴゲームの練習をしていたそうなので、嬉しさも倍増ですね。
その他のゲームも今日はいつもと違ったゲームがいくつか登場し、みな興奮気味でした。コーチがびっくりしたのは、p-cubeタワー。みんなとてもバランスよく、高いタワーを作れていて、最高なんと24段もの高さまでcubeを積み上げられていました。

今回の宿題も
毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残すことがでています。頑張ってお手伝いし、保護者様からサインをもらってきてくださいね。
また、アルゴをはじめて日が浅いお子様たち対象に、ナンバーリンクと詰めアルゴの基礎プリントを追加でお渡ししております。
このプリントから慣れていただいて、アルゴゲームのルールを覚える土台としていきましょう。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 速さ

今日はいよいよ6年生の最大の山場でもある速さの学習をしました。
速さの考え方はとにかく単位あたり量で考えることです。
1時間に進んだ量、1分間に進んだ量と考えると全てがわかりやすくなり
ます。
このあとに道のりや時間の求め方も学習しますが、今日の学習がもっとも
重要ですので、基礎を徹底的に固めてください。

■宿題
・新演習 p92-93


本日の授業報告【国語】

■授業内容
1)チャンツ
今日のテーマは建物でした。元気に発音の練習ができました。

2)フォニックス
本日も新たな25個の単語を練習しました。スペリングと発音の練習をしました。しっかりと覚えておきましょう。

3)文法
be動詞の文の続きでした。"I am a student.","I'm a student."などの基本例文を復習した後に、疑問文を学習しました。最後には前回同様、例文の神経衰弱を行いました。

■宿題
宿題プリント


カテゴリ

月別アーカイブ